見出し画像

これができたら本を読むのが楽しくなるかも?!


今回は、【読んだ本が頭に入りやすくなる【目次の読み方】解説
について、
にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★★☆

今回のポイント!

専門書やビジネス書、または雑誌を
読むときですが、どんなことを意識して
読んでいるでしょうか?

最近にょろは、DaiGoさんの動画で
ご紹介している方法を実践しています。

その方法は、読み始める前に

「その本を読むと自分は一体何がわかるのだろう?」
「その本によって自分の人生がどのように変わるだろう?」

と、まずはゴールを設定します。

そしてこの後に

目次を見る

自分のゴールと近しいことが
書いてあれば、「見つけた!!」
とテンションが上がり、
本を読み進めるのが楽しみだ♬
という気持ちになります。

この状態で読み進めることで
難しい本にも取り組みやすくなり
また集中して読めるようになりました~✨ 

人は興味があることには集中できる
生き物なので、自分を上手く
コントロールするためにも
読み始める前にやってみてくださいね( *´艸`)

ちなみに速読でも使われている
方法なので本を読む上での基本となる
儀式なのかもしれませんね(*'ω'*)

まとめ!

本を読み始める前には

「その本を読むと自分は一体何がわかるのだろう?」
「その本によって自分の人生がどのように変わるだろう?」

とゴールを設定し、次に

目次を見る

という流れで読み進めると楽しく、
そしてより集中して本が読み進める
ようになりますよー(>_<)

📚参考になる書籍!

メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを
中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが
見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

#やってみた

36,935件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪