見出し画像

先延ばしにするとマルチタスクになりやすくなる

今回は、【これを見ると、あなたの先延ばしの本当の理由がわかります【先延ばしの最新研究】
について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

私だけかもしれませんが、
その日にやろうと思ったことは
基本的には午前中には
終わらせるようにしています。

理由は、午後になると
他にやることも増えてしまい、
「あー午前中にやろうと
思ったのがまだ残っているな」
と頭に残ったまま作業を
することとなり、マルチタスクと
なってしまうからです。

マルチタスクになってくると
効率も悪くなって余計な時間が
かかるのでできる限り
シングルタスクにするのがコツです(°▽°)
詳しくはこちら

でも人は、つい先延ばしに
してしまう生き物なんです。

DaiGoさんによると、
次のような説明がありました。

人は不安などのネガティブな感情に対処するために先延ばししている

なるほど、不安か。。。
朝にやろうと決めたことも
不安があると、やるのが嫌だなー
となりますね(^_^;)

不安を克服する場合は、
その作業を細かく分けて
一つずつこなしていく感覚が
あると進めやすくなります(°▽°)

またそれでも進むのが
厳しい時には、他の人の
力を借りてフォローを
受けながら進めていくと良いです。

作業を先延ばしをし続けて
しまうとマルチタスクの深みに
はまってしまうので、不安は
ありますが一つずつ片付けて
いきましょう(*'▽'*)

ネガティブ感情の処理では
瞑想が効果的なので、
不安になったら瞑想も
取り入れて見てくださいね♪

まとめ!

人は不安な作業になると
つい先延ばしをしがちです。
そうなるとマルチタスクに
なりやすくなるので、
不安を上手く処理しながら
作業を進めていきましょう!

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)

習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #勉強 #先延ばし #マルチタスクの罠

この記事が参加している募集

最近の学び

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪