見出し画像

あなたの親切は親切でなかったのかも?!

今回は、【実は迷惑がられる【やってはいけない親切】とは?
について、にょろが学んだこと、
経験したこと、実践しようと
思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

あなたが仕事で周りの人を
助ける時、それはどんな時でしょうか。

私の場合、
本当にどうしようもない時や、
それをやったら怪我をする
という時に助けます。

ちょっと助けるのが
遅いんじゃない?
と思われる時もありますが
その人の成長を考えて
あえて助けることを
していません(°▽°)

だってそれはその人に
とって成長のチャンスなのだから!

人は困難にぶち当たった時に
乗り越えるべき壁が現れます。

その壁を乗り越えるために
色々な方法を考え、挑戦し、
自分の限界を超えることで
成長につながっていきます。

ドラゴンボール理論と呼んでます

DaiGoさんの動画でも
次のようなことを紹介していました。

助けを求めていない人に大して助けてしまうと、その相手に感謝されないだけでなく、その相手は本当は自分ですることができたかもしれないし、それを自分で成し遂げることによって自分の力で成し遂げることができるという自尊心を手に入れる可能性を失わせてしまい、自分は助けてもらわないと何もできないダメな人なんだというイメージを相手に植え付けていた。


何でも助けてしまいがちな人は
思い切って一度傍観してみて
相手を温かい目で見守って
あげてください。

きっとその人は乗り越えて
くれるはず(๑>◡<๑)

ダメだったら最初は
ねぎらいの言葉をかけて
戦場にまた送り出して
あげましょう(°▽°)

記事を書いていて私は
手助けをすることが
少ないんだなー
って気づきましたw

まとめ!

何でも助けてしまう方は
助けた相手の成長のチャンスを
奪ってしまっている場合が
あります。まずは相手が
自分の力で挑むことが大切ですよ✨

📚参考になる記事

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #ドラゴンボール理論 #成長

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪