見出し画像

自分に正直に生きると良いこと

今回は、【自律神経が崩壊して起きる症状TOP5】
について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

自分に正直に生きる。

言葉で書くと自由人のような感じですが、無理して良い子のように見せたり、できる人のように大きく見せるといったキャラを作らずに素の自分でいることです。

もちろん仕事の時は素の自分を出すのはちょっとね、という方もいます。

だけどそうなると自分に正直になれないと、無意識のうちに自分にストレスがかかってしまうことで自律神経が乱れやすくなります。

私の友人Y君は、本当は落ち込んでいるのに元気な振る舞い続けているうちに心の病気となり、長期離脱を余儀なくされました。そして会社を辞めてしまうことに。。。

自分の心に100%正直な気持ちでい続けるのは厳しいと思いますが、正直な状態で入れる時間を作ることができれば少しは変わったのかなーと今は感じてます(T ^ T)

他にもDaiGoさんがご紹介するような症状が出始めてしまうのでチェックしてみてください!

第1位の慢性疲労になって炎症や老化が進むことも、見た目が年齢以上に見えがちになるのでできれば避けたいものです(^_^;)

まとめ!

自分に正直になれないと、どこかで無理が生じてしまい身体を壊してしまいます!
そうならないためにも、日々の仕事の中でも正直な状態で入れる時間を作ろう(^◇^;)

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)

習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #勉強 #習慣にしていること

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

#最近の学び

181,465件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪