見出し画像

業務用スマホの罠

今回は、【今回は、【【ステルス依存】知らないうちに人生狂わすデジタルドーパミン】
について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★☆☆☆

今回のポイント

会社の同僚から、最近にょろが冷たくなった!と言われるようになりました。。。

業務用スマホで会社のメールやteamsを見られるようになってからは、四六時中、通知がくるようになってきたので、業務以外では通知がきても無視してきます。
その結果、相手から冷たく感じたみたいです。。。

仕事が優先といっても限度があるよねー(^◇^;)

あとスマホを見続けていると、ドーパミンが出やすくなり、脳が常に働いている状態になりやすくなります。

※ドーパミンは学習意欲を高めたり、運動能力を
高めたりと良い働きをする神経物質です

このドーパミンを常に出し続けてしまうと脳が中毒症状が陥ってしまい、常に仕事モードとなり、休める時に休めなくなります。なので連絡するタイミングも考えないと相手の体調を崩すきっかけを与えてしまうので要注意です。

連絡をする時には時間を考えてね(^◇^;)

まとめ!

業務用スマホを導入したことで相手に連絡を取りやすくなりましたが、時を考えないと相手の体調を崩すきっかけになります。連絡する時には相手のことも気にしてね(^_^;)

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪