見出し画像

重要な仕事は一人会議室でやり始めよう!

今回は、【時間の使い方が上手くなる癖TOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆


今回のポイント!

「この案件、重要なやつだけど、やるのにちょっと面倒くさいなー(^◇^;)後でやろう。。。」

そしてそのままその重要な案件は締切ギリギリになって着手することとなり、自分だけでなく周りの人にも迷惑をかけてしまうことになります。。。

このように重要案件は、期日が迫ってくると超緊急案件に変わってしまうのでできる限り早めに終わらせる必要があります。

「だけどそうはいってもできないよー!私はきっと仕事ができない人なんだー(T ^ T)」

もしこういうループになっていたら要注意です!自分はできない人認定をしてしまったことで、先延ばしをするのが当たり前という状態を自分の中でつくってしまうからです。。。

それを防ぐ手段として、

この場所に来たら重要な仕事だけをする!というスイッチを作って行動すること

です。

その場所としては、普段とは少し違う空間を選ぶと良いです。例えば

・カフェにいく
・社内会議室を使う
・レンタル会議を借りる

などなど。

私は、勤務時間内だったら社内会議室を1時間予約し、重要な仕事だけをやることがあります。会議室内の独特した静けさの雰囲気により冷静な自分を取り戻すことができるので、会議室での仕事は割と好きです。

あと、会議室で重要な仕事をするときはなるべくなら複数人だと雑談が入り重要仕事だけにフォーカスできないので一人でやることをお勧めします。

まぁ最初は遊んでいると思われていましたが、重要な仕事をお終わらせているのでボスたちも文句は言いませんw(°▽°)

重要な仕事は一人会議室でやり始めてみてくださいね♪

まとめ

重要な仕事を先延ばしにすると、超緊急案件に変わってしまい自分だけでなく周りの人にも迷惑をかけてしまいます。

重要な仕事を先延ばしさせないために、特定の場所では重要な仕事をやると決めて行動すると仕事をやり始めやすくなります。オススメの場所は、社内の会議室ですよ(°▽°)

📚参考になる書籍

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #仕事

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪