見出し画像

人は〇〇を感じるとパフォーマンスが極端に落ちる

今回は、【人生の歯車が狂う職場TOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆


今回のポイント!

昨年アメリカ支社に単身赴任でいったYさん。
会社からはアメリカ支社の売り上げの立て直しを期待され、Yさんも意気揚々として行きました。日本人はYさんとSさんの二人だけという中、昨年奮闘していました。だけど昨年の結果は売り上げは変わらず低迷し、Yさんの評価は最低ランクのDでした。。。

さらに悪いことに、今年に入ってSさんが家族の事情で日本に帰国することになり、日本人はYさんだけとなりました。アメリカ人の同僚はいても気軽に話せる中ではないのでYさんはどんどん塞ぎ込んでいきました。。。
そして今年の4月になってYさんの仕事の姿勢が大幅に変わり、周りの方が仕事のお願いをしても全く動かない、他の部署のボスがアメリカ支社にいっても一緒にご飯に行こうともしない、極めつけは自分の上司からの話も無視と、とんでもない態度をするようになりました。流石にこれではアメリカ立て直しはできないと会社は判断し、Yさんは日本に帰国することに。。。
(日本に戻ってからはYさんはアメリカに行く前と同じくらい仕事をする状態に戻りました)

Yさんと雑談時に、当時の話を聞いたところ、成果の出来よりも孤独感が圧倒的にあり過ぎて毎日不安だったとのこと。ここから、

人は孤独感を感じると普段の行動ができなくなる

ということをYさんから学びました(^_^;)
これは海外に行くから起きるということではなく、日本でも起きることで、自分の居場所や仲間意識を感じなくなると孤独に感じやすくなります。
また日本人は集団で生きるというのが昔から行っていることなので、新しく入った人が孤独に感じない雰囲気作りが重要になります。これができるかどうか上司の腕の見せ所ですが、飲み会ではないところで私は力を発揮したいと思います。(私は大勢の飲み会が苦手なのでw)

まとめ!

人は孤独感を感じるとパフォーマスが極端に悪くなります。日本人は特に感じやすいので、周りから孤独を感じさせない雰囲気を作ることも大切です^^

参考になる書籍!

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #孤独

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪