見出し画像

超天才にはなれないけど、やや天才にはなれるかも

今回は、【【超天才】ギフテッドの9つの特徴と育て方】
について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

I Qが著しく高い人は俗に言う
天才として扱われます。
また何をやってもうまくいくし
話しても口上手!
と羨ましい能力をたくさん
持っています。

そんな人になるには
生まれつきの素質が
影響しているので
なることはできませんが、
DaiGoさんによると
とある能力を鍛えると
やや天才ぐらいには
なれるとのこと!

その能力は【好奇心】

好奇心があればそのことに
没頭して取り組め、
また好奇心が尽きない限りは
やり続けることもできます。

この好奇心は子供の時ほど
大きいので、子供心を思い出す
ことをするといいです♪

ではどんなことをするといいか。

それは自分が子供の頃に
夢中になっていたことを
組み合わせてみるです✨

私の場合は、漫画(°▽°)

朝から晩まで読んでもいいよ
と言われたら、多分今でも
読み続けることができますw

私は英語を習得したかったので、
好きな漫画を英語版で読む
ということをして夢中になる
きっかけをつかみました♪

夢中になれることを
組み合わせることが大事なので
ぜひやってみてください( ^ω^ )

まとめ!

超天才には生まれつきの
素質が必要ですが、
やや天才だったら
チャンスはあります✨

そのための方法として
子供の頃に夢中になったことと
欲しい能力を得るための
トレーニングを掛け合わせて
みてください(°▽°)

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)

習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')


#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #勉強 #天才

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪