見出し画像

仕事の邪魔になる会議には参加させない

今回は、【【警告】上司がこの行動をしたら、今すぐ転職した方がいいです〜フロリダ大学の研究から】とは】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

仕事を進めていく上で、一人よりも組織で動いた方が効率よく終わらせることができます。

その組織の中で生きいると、必ずといってあるのが「会議」です。進捗確認、情報共有、予算の決定といろいろな目的で開催されます。会議で目的とすることが達成するのはいいですが、私の場合、他の仕事を止めて参加していることが多いので、会議に参加すると後で急いで仕事をしなければならない状況となってしまいます。
(なのであまりが会議には参加したくない)

会議への参加をするよう促すのは私の上司からなので、半強制的に参加を求められます。。。
参加を指示した理由をきいたところ、「他にお願いできそうな人がいなかったから」

それだけの理由だったら私じゃなくてもいいよね?(°▽°)

その会議、本当に私が必要なら出ますが、そうじゃなかったら途中で退出します!(゚∀゚)

そう言ったところ、本当に必要な会議以外は呼ばれなくなりました。(こういう理解力があるってことはいい上司なのかな〜)

会議をやるなら本当に必要な人をアサインする。

これだけ意識するだけで他の人の時間を奪うことが減るので大事かなと思います( ^ω^ )

まとめ!

他の仕事の足を引っ張る会議は控えよう!

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)

習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #勉強 #習慣にしていること

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪