見出し画像

感謝の意を込めてご飯をご馳走してみよう

今回は、【ただのいい人で終わらない親切TOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★★☆

今回のポイント!

3年ぐらい前から、毎月、決めた金額内(お給料の5%)で感謝の意を込めて、ご飯をご馳走するということをやっています。
ご馳走する相手は、前の月にお世話になった方を対象としてます。

よくご飯をご馳走するのは後輩ちゃん達が多く、「先月は色々助けてくれてありがとう!」と感謝の意を伝えています♪
その後は仕事でのコミュニケーションも円滑になって仕事が進めやすくなるので、出費というよりは人に投資をしている感覚です(๑>◡<๑)


もちろん後輩以外にも家族にもご飯をご馳走する時もあります!

先月は母の葬儀で祖父、祖母、叔父さん、兄妹達にたくさん助けられたので、母の49日で秋田に帰った際にご飯をご馳走しました。(今回は子供の頃から行っていたラーメン屋)

ちょうどご馳走を始めた時、最初は祖父と祖母からだったので、何だか懐かしいなーっと思っていたら、祖母から「そういえば同じ場所でご飯をご馳走になったのを覚えているよ。あのとき、孫からご飯をご馳走してもらえるなんて思ってもいなかったから、幸せでいっぱい。最近寂しい気持ちだったけど、また頑張れるよ。ありがとうね」と言われました。
祖父も、うんうん、と言いながらものすごい勢いでラーメンを啜り、「あー、目に汁が入った!母さん、ハンカチ取って!」と手に取ったハンカチで涙を拭いているのが見えました。
泣く姿を誰かに見せるのがちょっぴり恥ずかしい祖父をみんなが見て、思わず笑っちゃいました。場が和んだなー(^ ^)

その時食べたラーメンは1杯、600円。首都圏に比べたら味は劣るけど、感謝の気持ちは十分伝わりますね✨


他人のためにお金を使うことに抵抗がある人もいると思います。何か金銭的なお返しがくるわけでもないので自分の自己満足で終わるケースも多くあります。それでも感謝の気持ちを込めてご飯をご馳走することで相手が喜ぶ顔が見れるし、何より自分が稼いだお金を有効に使えたなぁ〜という感じることができます。
金額も少額でも気持ちを伝えるのが大事なのでぜひ試してみてくださいね♪(๑>◡<๑)

まとめ!

感謝の気持ちを込めてご飯をご馳走すると、相手は心の中で幸せな気持ちになります。そして、その時の感謝は人は覚えていて、相手から感謝(仕事や言葉で)が返ってくることがあります。
自分で稼いだお金を誰かに使う喜びを覚えると多くの人を幸せにできますよ♪

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)

習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #勉強 #習慣にしていること #感謝

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,488件

#最近の学び

181,334件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪