見出し画像

権力を持ち始めると下がりやすい能力

今回は、【権力者がバカなこと言い始める理由がこちら】
について、にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

10年ぶりに会った友達。

昔から頭が切れる方で、
あっという間に部長クラスまで
昇進をしていました。

昔のように、やってみたいこと、
その実現に向けてどう行動するかを
お互いに話しあうことをしたのですが、
昔と違って話の聞き方が自分目線に
なり過ぎていると感じました。

◆会話
にょろ「○○をするために、△△しようと思っているだよね」
相手「それよりも私はこれから○○しようと動いているんだよ」
にょろ「(ん?にょろのターンはスルー?(;^ω^))」


人の話を聞かなくなったなー
と思っていたのですが、
DaiGoさんの動画で次の
ようなことを紹介していて、
あー、そうかもと思いました(;^ω^)

・教育レベル・収入レベル・社会的地位が高くなればなるほど相手の感情を読み取るのが苦手になる傾向がある
・権力や地位が高くなるとイエスマンが増えたり、重要な決定をする機会が増え適応するため共感能力が低下する

組織を上手く動かすために、
相手の意見よりも組織を
優先した意見を言うことが
増えるので、少しずつ話を聞く
機会が減るのが影響して
いるんだなーと感じました。

私も人を動かす仕事をするので
気をつけなければ(;^ω^)

まとめ!

昇進していくと相手の話を
聞くよりも組織を優先して
しまう機会が増え、
相手の感情を読みとることが
苦手になりやすくなります。
組織を優先にしていても
相手の感情を大切にし、
話だけでも聞くことが重要です。

📚参考になる書籍!

メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #コミュニケーション #傾聴力

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪