見出し画像

私はできる!という自己暗示は時には危険

今回は、【挫折ループにハマる人の特徴TOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント

数年前に成功哲学系のセミナーに参加した友達から物事を前向きに考えるのが大事だと教えてもらいました。

そして前向きに考えるための魔法の言葉で、「私はできる!」という言葉を自分に投げかけるといいらしいです。

何かやる前に、私はできる!

ネガティブなことがあっても、私はできる!

気でも狂ったのかと思うくらい自分に暗示をかけています。

また自分の夢は大きくもち、その目標をイメージ化して見える化して、自分はできる!と言い続けることで願いが叶うとも言っていました。

うん、、、話を聞いているだけで熱い(^◇^;)

成功哲学系のセミナーってそういう感じなのねと感じたのを覚えています^^;

そしてその三週間後、またその友達に会ったら次はとことん凹んでいました。

「私にはできない」と。。。

私はできるじゃないんだΣ(・ω・ノ)ノ!

話を聞いたところ、「私はできる!」と言ってもできなかった時に、自分に嘘をついているようで辛かったみたいです(;´・ω・)

あと、夢を考えて、そのイメージをボードにしたところで満足してしまい、特に大きな行動も取ることもなくボードも封印してしまったとのこと。。。

壮大な計画を考えた時のあるあるです(^_^;)

DaiGoさんの動画では以下の紹介がありました。

ポジティブにうまくいく方法を想像して実際にうまくいく人は、日本人の場合には全体の2%もいないと言われています。
日本人はネガティブなイメージを持った方がうまくいく遺伝子を持っている人がほとんどで、失敗やリスクを想定して準備や対策をした方が成功する可能性が高いです。

成功哲学系のセミナーってアメリカのイメージがありますもんね(;^ω^)

私の場合、表には出てきていませんが、あの人みたいになりたくないという気持ちからきて目標を立てているので、夢がないと言われますw

でも日本人だからそんな目標でも良いんだなと改めて感じました✨

まとめ

日本人はネガティブ系の思考になりやすいので、無理してネガティブをポジティブに変換しないように。
まずはネガティブ思考を受け入れ、そこからどうやったら上手くできるようになるか考えることが大事ですよ♪

📚参考になる書籍

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #目標設定

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪