見出し画像

何か良くないことが起きてもそれは自分のせいじゃない!

今回は、【コレを欲しがらない人は運が良くなるTOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆


今回のポイント!

カスタマーサービスという仕事をしている関係上、お客様からのクレームを受ける立場にあります。この時ばかりは私も謝り、お客様の感情処理をまず優先にします。私はもう馴れましたが、このやりとりが嫌で辞めてしまう方もいます。

3年前、私のボスは今とは違う方でした。だけどお客様とのやりとりの中で「日頃の行いが悪いからこういう嫌なことが起こる!」とか「なんで私ばっかりこういう目に遭うの!?」と思い始めてしまい、辞めてしまいました。。。
こういう感情は年齢関係なく持ってしまうもので、多くの方に油断ができないように感じます^^;

そんな中私は慣れてしまったと書きましたが、、、私がいつも思っているのは、

「私のせいで起きたことじゃない!だけど、まずは話を聞くか」

です(°▽°)

もう自分じゃなくて他のせいにしちゃっているので、へんに図太くなってますw

謝っている最中でも内心は違うことを考えているので、嫌な部分は聞き流しながら不具合の原因を調査する気満々の状態です。

この話を同僚にすると、私は変わった人認定されてしまうのですが、仕事をしていく上では重要な考え方かなと思います。DaiGoさんの動画でも「悪いことが起きたら原因は自分の外に求める」という話もあったので、試してみる価値はあると思います(°▽°)

そして実践して、私みたいに周りの人から変わった人認定されましょうw

仲間を増やしたい気持ちでいっぱいのにょろでしたw

まとめ

良くないことが起きた時に、原因は自分の中にあるという考えだと何回か続くと心がもたなくなります。そうならないように原因は自分ではなく周りにあると思うと、幾分気持ちが楽になり、また冷静な自分でいやすくなりますよ♪

📚参考になる書籍

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #メンタルケア

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪