見出し画像

あの人には負けたくないという思いが人を強くする

今回は、【誰にも期待されない状況を見返す【負け犬効果】の使い方
について、にょろが学んだこと、
経験したこと、実践しようと
思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

人は他人から期待をかけられると
それに応えようと思って
モチベーションが上がり、
パフォーマンスが向上しやすいです。

また一方で人によっては
「期待してない」
と言われると、見返してやろう!
いう気持ちになって燃え、
パフォーマンスが上がる人もいます。

この二つ目でにょろが当てはまります。

特に上目線で話をしてくる人ほど
そのモードになりやすいです(。-_-。)

現状は自分の方が能力が
低いことは理解しているのに、
さらに追い討ちをかけるのか!
というか、あなたには
言われたくない!!

そんな状態となり、勉強の熱が
上がりますw

「何であんな人に言われないといけないんだ!能力をもっと上げてやって絶対に見返してやる!」
と。

DaiGoさんの動画でも
次のような紹介がありました。

評価する人が有能か、無能かでパフォーマンスが変わることが分かっている。
◆有能な評価者
有能な人に期待された場合にはモチベーションが上がるが、その有能な人に期待されていないと知ってしまうと不安になってしまい、パフォーマンスが落ちてしまう。

◆無能な評価者
無能な人に期待されていないという状況になると、なんであんな奴にというような負けず嫌いが発動して、その気持ちが見返してやろうというモチベーションに繋がりパフォーマンスが上がる。

なるほど、あえて無能な
評価者に言われてみるという
のも有りですねw

自分の感情をうまく使って
能力アップです(๑>◡<๑)

まとめ!

自分を評価する人が有能か、
無能かでパフォーマンスが
変ります。
結構イラッときますが
その感情を上手く使えば
能力アップするかも✨

📚参考になる書籍

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #ネガティブ感情 #利用

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪