見出し画像

腹式呼吸をするときに身体の部位を意識してやってみよう

今回は、【恐怖症を自力で克服するには】
について、にょろが学んだこと、
経験したこと、実践しようと
思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

先日の『感情が乱れやすい方は腹式呼吸をやろう』の続きです。

腹式呼吸をやっても気持ちが
落ち着かない時もあると
思います。

私の場合は、結構痛い失敗を
してしまった時がそうです(°▽°)

心が落ち着かないと、眠りも
浅くなってしまい、翌日にも
影響が出てしまうので
できる限り早く元の状態に
戻したいです。。。

こんな時は腹式呼吸で
以下を意識しながらやると
いいです(๑>◡<๑)

各部位ごとに、ゆっくりと息を吸ってから5秒間力を入れて、息を吐きながらゆっくりと力を緩めていく
順番としては
・右足の足首よりも下
・右足の膝よりも下
・右足全体
・左足の足首よりも下
・左足の膝よりも下
・左足全体
・右手の手のひら
・右手の肘よりも下の前腕
・右手全体
・左手の手のひら
・左手の肘よりも下の前腕
・左手全体
・お腹
・胸
・首と肩
・顔

流石に数が多いので、
落ち着いてきたら途中で
終わっても大丈夫です( ^ω^ )

まとめ!

腹式呼吸だけで感情を
落ち着かせることが
できなった方時には、
腹式呼吸に加えて、
身体の部位を意識して
各部位ごとに、ゆっくりと息を
吸ってから5秒間力を入れ、
息を吐きながらゆっくりと
力を緩めていくことを
やってみよう✨

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)

習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #呼吸

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪