見出し画像

幾つになっても勉強は始められる

今回は、【言えばいうほど人生詰む口癖TOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆


今回のポイント!

「失敗した、もう駄目だ。。。」

「私の年齢から勉強を始めてもきっとできない。。。」

心が折れそうだと思った時や自分に期待を持てない時に、つい出てしまいがちな言葉です^^;

でも実は、自分の成長に蓋をする人の言葉でもあり、この言葉を習慣化してしまうと今のままでいようという気持ちが出て成長の機会を失ってしまいます。。。

かくいう私は今、英語の勉強で苦しんでいて、ペラペラ流暢に話している後輩ちゃん達を見ると、「今から勉強しても話せるようにならないかも」と似たような言葉が出そうになる時もあります。

そして、

昔から勉強していれば。。。

ついそう思ってしまいます。

だけど冷静になって考えると、学生の頃の私が英語の勉強をしようと思うかというと、、、

絶対にやらない!!w(°▽°)

だって英語よりも楽しいことがあったので、進んで勉強しようとは思わないです。だからこそ今勉強をしようと思える環境があるのは幸運だし、少しずつだけど成長している実感を味わえるのは今からなのかなーと感じてます。
それにゲームでもレベル上げはレベルが低い時の方が楽しいz੧(❛□❛✿)

それに、DaiGoさんの動画でも、人間の脳の成長のピークは50代とご紹介もあり、

年を重ねてもまだまだこれから自分の成長には期待が持てますよ♪

さて、英語の勉強するか^ ^

まとめ

勉強を始めてうまくいかない時に、ぽろっと年齢のせいすると、脳が自分の可能性を潰してしまいます。
脳は歳を重ねるほど成長していくので、逆に歳を重ねた方が有利かも!?

いきなりは成功しないので、何事も一歩一歩着実に積み重ねていきましょう♪

📚参考になる書籍

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪