見出し画像

若い人は根性がないわけではない。仕事の内容が変わっただけ。

今回は、【人生変える時に通る3つのステップ】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★☆☆☆


今回のポイント!

営業のKさんは技術的な話ができないという理由でお客様からあまり頼りにされていません。できることといえばお客様からのデータを違う部署に転送するぐらい。中身を大して確認せずに他の人にデータを渡してしまうので、データについて内容を確認しても答えられず、お客様に聞くということを繰り返す少し残念な方です。

お客様先に訪問するときに一緒に行くことがあるのですが、その時に昔の話を聞くことがあります。
「昔は大変だったんだ、データが大きいとファイル送信に時間がかかるから夜に車を走らせてデータを受け取りに行って、そのデータを技術部門に渡すということをよくやったもんだよ。夜間にとりに行って翌朝データを渡せた時には周りからすごい褒められたよ。もし何か部品が欲しくなったら工場まで半日運転すれば手に入るのに、若い人たち長距離運転をしたがらないから根性がないね」と。

長距離運転ができないと根性が足りないとな(^◇^;)

もちろん根性は大事だけど、長距離運転する必要がないくらいの根性は必要なくなったんだというのに気付いていないようです。。。
根性よりも頭を使って仕事をする時代なのに何だか逆向している働きだと感じます。また便利なものやサービスがあるのに使おうという発想ではなく、自分で取りに行こうという気持ちが強くあるようです。

ではなぜ営業Kさんはあまり物を考えず、また自分で解決しようとしてしまうのか。。。

その答えの一つに、

昔の成功体験や習慣がその人の行動を決めてしまった

からだと思われます。

例えばKさんの発言より、昔の仕事では次の3つがありました。

①物を受け取る仕事が多かった
②物を運ぶだけで周りから褒められた
③頭を使う仕事をしてこなかった

特に②の影響が大きく、人は周りから褒められたことを無意識のうちにやりたくなるので、Kさんは周りから評価されていないと感じると余計に②をやりがちになります。
だけどそれだけではもちろん評価はされずらく、自分で考えて行動してこないと、複雑になってきている仕事には対応できなくなってきます。

また今は単純な仕事だったらロボットでもできてしまうので、人の仕事はより高度なことを求められるようになってきました。

「今の若い人は根性がない」ではなく、「やる仕事が昔と変わってきた」ということに気づくことが大事です。

うん、私も時代の変化に取り残されないようにしなければ。。。あ、私、最近になってようやくPayPayを使い始めましたw かなり便利でもっと早く始めれば良かったなーと感じてます。
新しいことに早く触れるのも大事ですね(^◇^;)

まとめ!

今の若い人は根性がないという人ほど、昔の自分の成功体験ややってきたことについて比較して言っています。だけど昔と今は仕事の内容が変わってきているので、昔ほど根性はいらず、より考えて行動することを求められています。
時代の変化に取り残されないように新しいサービスを試してみるということをやっても昔とは違うということを感じられるので、色々試してみましょう^^

参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #仕事

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪