見出し画像

感情は言葉が通じない生き物で例えるなら巨大な象

今回は、【人を変える① 迷いをなくし人生を変える方法】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント

習慣化するまでは自身の感情との戦いになりますが、今回DaiGoさんがジョナサン・ハイト氏の著書の中にある「象と象使い」という考え方がなるほどなーと感じました。

人間の心は「象と象使い」だとされています。
感情という大きな力をどしどしと動いていく象と、力はないけれど賢さはある象使いがその上にいる、これが組み合わさったのが人間

人を変える① 迷いをなくし人生を変える方法

確かに感情という生き物が暴走すると本人もコントールできなくなるなー(^◇^;)

そんな象をコントールするのに言葉で言うことを聞かせるなんて無理だし、鞭で叩いても象の方が強いので鼻でペシで終わり。

では象使いができることは何か?

それは象の気が逸れないように注意すること!

気が逸れるような物を置かない、柵を設ける、与えるのは必要最低限に留めてまた欲しくなるように教育。その繰り返しで象は象使いの言うことを聞くようになります。

また言葉が通じないと思うと逆に気も楽になります。
うまくできなくても次はどうしようか?と前向きに考えることができるので、感情も言葉が通じない生き物と考えると楽になれます。

もし習慣化が難しいと感じるなら、あなたの象(感情)はかなり大きいかもよ?Σ('◉⌓◉’)

まとめ!

感情は言葉が通じない生き物で例えるなら巨大な象と思うと、感情との接し方が変わっていきます。言葉が通じないからこそできることは何か?色々試してみようという気持ちになりやすいです。
もし感情に負けてあなたが暴走しても象使いのように諦めずにトライです(°▽°)

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪