見出し画像

新しく習慣化したいことがあるならハビット・スタッキングをやってみよう!

今回は、【複数の習慣を確実に身につける方法とは?】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★★☆

今回のポイント

一つのことを習慣化させるまでには時間がかかります。
(内容によっては半年くらいはかかる場合もある)

続けられず習慣化できない理由として、いきなり高いレベルに到達しようと難しいことをやり始めてしまうと続けることができません。

例えば英語で話せるようになろうと思っていきなり外国人と英会話から入っちゃうと、辛すぎて途中でやめちゃいます。また英語力を上げようと英語の雑誌から入っても途中で挫折します。。。

まずは簡単なことから始めると良いですが、英語と聞くだけでハードルが上がるので継続して習慣化するまでにはかなりの時間と根気が必要になります(^_^;)

ではどうやると続けられるようになるだろうか。

その答えの一つに今回DaiGoさんがご紹介している「ハビット・スタッキング」が参考になります♪

ハビット・スタッキング:既に習慣化された行動に繋げて新しい習慣を身につける

既に習慣化していることは何でもよくて、私だったら湯船に浸かった後にスマホを見るという習慣があるのですが、続けてKindleアプリで英語の漫画を読むということを続けています。
睡魔が襲ってきたら読むのをやめていますが、毎日確実に英語の漫画を読むことができます。
(まだまだ目標とする読書時間まで達成はしていませんがw)

何か新しく習慣化したいことがあったら、既に習慣化していることに繋げていきましょう੧(❛□❛✿)

まとめ!

新しいことを習慣化するためには時間と根気が入ります。
その負担を軽減する方法としてハビット・スタッキングをやってみましょう♪

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪