見出し画像

先延ばしはやめる時の始まり

今回は、【先延ばし癖を消し去る強力な言葉】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆


今回のポイント!

「英語の勉強って大事だけど仕事が終わった後でいいや」

もし何かをやろうとしているけど、何かと先延ばしにした経験はあるでしょうか。

私は先延ばししたあとは、高確率で面倒に感じてやらないことが多いです(^◇^;)

このように先延ばししてやらないことを知っていると、いかにやる方向に持っていくかが鍵となります。

私の場合、その方法は

やる理由を先に作る

ことをしています。その理由の多くは、相手と約束してしまうことです。

朝の英会話をやることを宣言し、相手ともアポを取る。この作業をいかに早くやれるかがポイントだと思います。

日本人は不思議なことに会う約束をすると何かと守ろうとします。この習性を利用した自分をコントロールしてしまいます。

先延ばしをすると、後でやるがいつの間にかやらないに変わる。
これも実は使い方によっては、悪い習慣を断ち切るのに役立つ場合もあります。

ゲームは後でいいや。

〇〇は後でいいや。

この一言を言うだけでも気持ちが変わります。

先延ばしする言葉も使いようですね( ^ω^ )

まとめ

先延ばししたことは高確率でその日のうちにやらなくなります。どうしてもやらないといけないことを先延ばしするとズルズルと引きずってしまうので、その日のうちにやる理由を作っておきましょう!
先延ばしは重要でも緊急でもないものにしておくとやめるきっかけにもなりますよ(°▽°)

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #タイムマネジメント

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪