見出し画像

そうだ!集中できる場所に行こう!

今回は、【僕が集中が切れた時にやることTOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(0'▽'0)

有用性:★★★☆☆

今回のポイント

英会話が終わった後、ふぅーという一息つくタイミングで集中力が切れることが多いのですが、自分の家だと誘惑に負けて猫と一緒にゴロゴロしちゃいますw

普段は英会話の後に仕事に向かうので良いですが、休みの日の場合は再び集中するまでに時間がかかるので、集中力が切れてもすぐに集中するための方法を持っておく必要があります。

私の方法としては、英会話の後、少し広めのテーブルがあるカフェに移動してのコーヒブレイクです。コーヒーをゆっくり一口飲むごとにテーブルの上にパソコンや参考書を広げていき、勉強の準備が整ったところで勉強を開始します。
コーヒーを一口飲むごとに他の人には見えないモチベーションのパラメーターが上がっていき、三口目ぐらいにはメーターの半分が溜まりますw

勉強を開始してからはずっとではなく上限90分(30分x3コマ)と決めていて、その時間が過ぎたら家に帰り、あとは家で好きなことだけをやる時間にしています。(主に動画や漫画を見る、また犬猫と遊ぶ)

ポイントとしては、この場所なら勉強ができる!そしてコーヒーを飲めること!なので、そういった環境が作れれば
自宅でもOKです。ちなみに我が家では勉強部屋はあるのですが、15分ぐらいすると扉を開けろー!!と言わんばかりにニャーニャー、ワンワン聞こえてくるので無理。。。
遊びたい気持ちが出てくると集中できないよねー(^_^;)
午前中の間に勉強を終わらせるから少しだけも我慢してもらいたいものですw

まとめ!

ここにきたら集中できる!という場所を一つでも多く持っていると、集中力が切れてもまた集中して勉強を再開できます♪
私の場合は、広い机、コーヒーが飲める、周りに誘惑がない、この三つがあれば集中できます✨

📚参考になる書籍

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪