見出し画像

無茶苦茶な要求をしてくる上司がいたら、その会社にサヨナラをしよう

今回は、【近づくな!あなたの人生を破壊する同僚TOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★☆☆☆☆


今回のポイント!

私は今の会社が3社目なのですが、2社目までは設計のお仕事をしていました。3D-CADを使ってモデルを作って図面も書いてました^^

その2社目に働いていた会社の話の話になりますが、その会社は売り上げがやばくなってきたら、人事評価を下げるためにわざと達成困難な仕事を振るということを行うブラックな会社でした。特にその犠牲者になりやすいのが設計で、いきなり営業職に配置転換され、売上のノルマを課せられる。そしてもちろんやり方なんて分からない状態で営業活動をするのでノルマを達成できず、評価は最低。そのまま踏みとどまって成果を出せたら良いのですが、そうは上手くいかず、メンタルがやられてしまい転職してしまう方が多くいました。。。
そして売り上げが戻ると何事もなかったかのようにするので何とも気持ち悪い会社でした^^;
また私はその頃、プレゼンコンサルをやりたいなーという話を当時の課長に飲み会の場でぽろっと言ってしまったのがきっかけで、「今すぐ新しいことに挑戦すべきだ!辞めるならすぐの方が良い!」と半ば強引に辞めさせられたのを今でも覚えています。。。
(それ一本でご飯が食べられるとは思ってなかったよ💢)

給料を下げたい、またはリストラさせたいと思っているブラックな会社の特徴として、

無茶苦茶な要求か意味不明な理屈を押し付けてくる

と感じてます。(〇〇モーターもそうなのかなw)
DaiGoさんの動画でも、ブラックな会社の上司は、罵倒するための理由をつけるために、わざと不可能な仕事を押し付けるという話がありました。

もし少しでもそのようなことを感じる職場だったら、なるべく早く転職活動をした方があなたのためかも^^;
人の悩みの大半は人間関係なので、今が良い関係だったらその会社は良い会社だと思います♪
うん、私はそういった職場になるように常に心がけて後輩ちゃんと接してますよw(°▽°)

まとめ!

ブラックな会社に所属する上司は、無茶苦茶な要求や意味不明な理屈を押し付け、相手のメンタルをへし折ってきます!そういう会社に入ってしまったら、無理をせずに転職を勧めます!

参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #ブラック企業

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪