マガジンのカバー画像

日々雑感

46
日々の生活で思ったこと、トレードに対して思ったことを好き勝手に書いているマガジン。自分の思ったことを言葉にするって難しい。
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

投資とギャンブルの違い

投資とギャンブルの違い

会社の先輩と飲みに行った時、先輩は「俺は競馬で家を買ったんだ!」と豪語していた。先輩が言うには競馬とはギャンブルではなく投資なんだそうだ。俺からすれば競馬とは完全にギャンブルで、その勝敗は運任せとしか考えられない。

どうすれば競馬を投資と考えられるようになるのだろうか?それぞれの言葉の意味は次の通りだ。
・投資とは利益を出す目的で資金を出すこと
・ギャンブルとは金銭や品物を賭けて勝負を争う遊戯の

もっとみる
損切り<余裕資金

損切り<余裕資金

バブルの頃に株をやっていたおっさんが同じ会社にいた。おっさんはバブル崩壊後も株を持ち続けていたので含み損がすごかったが、アベノミクスによってようやく含み益になったようだ。
どうやらベンチャーだった頃のソフトバンク株を買っていたらしくチャートを見ながら毎日ニヤニヤしていた。

株の本を読むと大抵は損切りというのは大事だ、リスクリワードを管理しろ、口酸っぱくと書いてある。それは確かに大事なんだろう。で

もっとみる
利益の一部は市場に返す

利益の一部は市場に返す

実は何処かに出張に行くと必ず部下にお土産を買うようにしている。と言ってもそんなに高いものは買わないし、買って帰ったところでそれほど喜ばれない。ちなみに上の画像はこの前の名古屋出張で買ったお土産だ。

何故買って帰るのかというと、昔何かの雑誌で出した利益の一部は市場に返すという内容のコラムを読んだことがあり、それが強く記憶に残っているからだ。
そのコラムには、利益の一部を経済のサイクルの中に戻してあ

もっとみる
バイナリーオプション

バイナリーオプション

ツイッターをやっているとバイナリーオプションを勧めている人が非常に多い。シンプルだから今までトレードをやったことがない人にも進めやすいのだろうか。

バイナリーオプションにはメリットもデメリットもある。バイナリーオプションをやるか?と聞かれたら俺はやらないと答える。バイナリーオプションで勝つのは難しいと思っているからだ。

バイナリーオプションは、勝てば0より上の倍率以上、ケースにより異なり2倍、

もっとみる
テクニカルはシンプルに

テクニカルはシンプルに

トレードを始めた頃、本やネットを読み漁って移動平均線というものが良いらしいと知った。その後はいろんな人の「必ず勝てる手法」ってやつを真似しまくった。トレンド系やオシレーターなど一通り試したと思う。一通り試した後は、自分でパラメーターをいじったりして独自の指標を作ろうとした。

さらにmt4を入れていろんな指標を一つの画面に出来るだけ多く表示するようにもした(下記の画像参照)。RSIにボリンジャーバ

もっとみる
トレードは確率論

トレードは確率論

未来がどうなるかなんて誰にもわからないのでトレードは確率論でやるしかない。確率論でやるということは、トレードルールを設定して継続してルールを遵守することを徹底しなければならない。同じルールで継続してやらなければ確率論にはならない。例としてトレードルールを下記のように設定する。

①10000円の利益が出たら利確する
②8000円の損失が出たら損切りする
③勝率50%の場面でしか狙わない

勝率

もっとみる
トレードするのに必要な環境?

トレードするのに必要な環境?

会社の同僚や先輩に「どんな環境でトレードしてるの?」とたまに聞かれる。おそらく「4〜5台のPCを置いて変動するチャートを複数見ながらトレードしてるよ」という回答を期待しているのだろうけど、今までFX、株、暗号通貨をトレードしてきて、PCでトレードをしたことは一度もない。

「このスマホでアプリを使ってトレードしてる」と回答すると、聞いた人は期待通りの回答ではなく何かガッカリしているようにみえる。で

もっとみる
noteのアクセス数(1ヶ月目)

noteのアクセス数(1ヶ月目)

9/11からnoteを始めて約1ヶ月が経過した!今までブログを書いたことなかったので続くかどうかわからなかったけど、とりあえず約1ヶ月は続けることが出来た。この1ヶ月の間、どのくらいの人が見てくれていたのか?気になってアクセス数について確認したら、意外に見られていることにビックリ!

日別の平均アクセス数は約350になるかな?俺のトレード履歴を毎日350人が見てるのかと思うと何かすごいことのように

もっとみる