見出し画像

症状別子供の悩み解決方法「近視・眼精疲労」

画像7

目がぁぁぁぁ・・・

出典「天空の城ラピュタ」スタジオジブリ

見えていた目が見えなくなることはとても辛いことです

目が見えなくなると天空から落ちてしまいます

画像7

出典「天空の城ラピュタ」スタジオジブリ

そんなふうになりたくない人は今回の記事を見た方がいいかもしれません

今回の記事でわかること

・近視・眼精疲労に必要な栄養素がわかる

・近視・眼精疲労の仕組みがわかる

以上のことについて解説していきたいと思いますので最後までお付き合いください

必要な栄養素

画像1

ビタミンA・・・目の疲れを改善

→鶏、豚レバー、うなぎ、銀だら、ニンジン、みかんに多く含まれる

タンパク質・・・目の粘膜を作る

→鰹、うなぎ、イワシ、豚もも肉、大豆、チーズ、卵に多く含まれる

アントシアニン・・・目の機能アップ

→ブルーベリー、赤じそ、赤キャベツ、ぶどう、なすに多く含まれる

ここでもタンパク質が入ってくるということは、やはりプロテインは絶対必要な栄養素であることが再確認させられる

ほんとにみんな足りていないから1日最低2回のプロテインはマストです

あと、「ブルーベリーはほんとに効くから食べとけ!」と眼科医の先生が言っていたのでヨーグルトなんかとセットで食すといいでしょう

「近視・眼精疲労」 ではどんな栄養を摂れば良いのか?

画像2

画像3

出典「名探偵コナン」青山剛昌

昔に比べてメガネ少年が多い現代

ゲームやテレビ、パソコンを使った作業をするなど目を酷使する機会が増えていることが原因だと考えられます

光の刺激を長時間受けることで眼精疲労を招き、近視やドライアイを引き起こします

目の網膜にはロドプシンという色素がありますが、原材料はタンパク質ビタミンAです

ロドプシンが光刺激を受けると分解され、そしてすぐに再合成をします

この「分解」と「再合成」の連続によって、光を信号に変えて脳に送り出し、私たちはもの見ることができるのです

しかし目を酷使しすぎると当然ながらロドプシンが不足し、際合成能力が落ちてきます

・物が見えにくくなる

・目が疲れやすい

・痛みが出る

・目がかすむ

これらの症状はもちろん、目の表面を覆い、乾燥や最近などから目を守ってくれていた涙液が正常に出なくなるなど、さまざまな目のトラブルの原因になります

目を守るためには、まずこのロドプシンの材料になるタンパク質ビタミンAが必要です

特にビタミンAは視覚作用の維持だけじゃなく、目の疲れやドライアイを改善してくれる栄養素です

そしてもう一つ、目にとって絶対欲しいのが、アントシアニンです

ブルーベリーや赤じそ、ぶどうなどに含まれていますが、特におすすめなのは北欧産のヒルベリーです

ロドプシンの再合成を促進する働きがあり、その力はヨーロッパでは医薬品として認証されているほどらしいです

サプリメントで手軽に摂ることもできるのでぜひ摂っていただきたい

ちなみに名探偵コナンは100巻が出たんですね^^;

超大作です・・・

まとめ

目の機能を発揮するために必要なロドプシンの材料はタンパク質とビタミンA 

目を酷使しすぎるとロドプシンが不足してさまざまな不調の原因になる

アントシアニンはブルーベリー

その効果は、ロドプシンの再合成を促進する

ブルーベリー食べてもいいけど、サプリメントで手軽に摂ることもいい

今日言いたいことはそれくらい

最後まで見てくれたあなたが大好きです

画像4

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?