見出し画像

京都マラソンへの道#15

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。
来年2/16(日)に行われる京都マラソン2025への出場が決定しました!

レース本番までの約4か月間の練習の様子を、毎週金曜日に発信していきます。

・今週のトレーニング(1/17~1/23)

・1/20(木) 20.0km 2:08:08 6:23/km

画像

本番まであと一か月ほどに迫ってきたので、休日を使ってロングランに挑戦しました!自宅を出発し、まずは嵐山方面へ。世界各地からの観光客を横目に見ながら、ランニングウエアで駆け抜けます。
そんなやつ僕一人しかいませんでした(笑)まちを歩けば世界遺産にぶつかる京都市民って改めて贅沢だな~と思いながら、後半戦は実際に当日のコースでもある一条通やきぬかけの路も走りました。
マラソンコースでは異例といわれる急坂が待ち構えるこのエリア。本番でも難所の一つとなりそうです。

・1/23(木) 11.3km 1:11:23 6:17/km

画像

流石に20キロ走った後は筋肉痛や疲労感がありましたが、かなり回復してきたのでこの日も10キロ少々ランニング。
いつものコースから少し羽を伸ばして繁華街方面へ。楽しそうにお酒を飲む人々の姿を見て、思わず飲みたくなる衝動を抑えてひたすら前へ。
本番まで1か月を切り、体調を崩すと命取りになるので飲み会なども意識的に減らすようにしています。ゴールした後、銭湯に入ってビールを夕方から飲む!これを当日の密かな楽しみにしています(笑)

・ここまでの記録

今使っているランニングアプリは、本番までの累積走行距離も計算してくれているので、こちらも毎週発表していきます!

ここまでの累計は196.1キロ
京都駅から東岡山駅くらいの距離だそう。200キロが近づいてきました!

・大会案内が届く

ついに本番当日に向けた詳細な案内が届きました!
気になるビブス番号はこちら。

画像
画像

スタートブロックは「J」
おーっと、なんと後ろから二番目…。こりゃ競技場から出るまでに何分かかることやら。このスタート位置は、エントリー時に申告したタイム順で並んでおり、順番は「過去四年の完走経験者で早いもの順→完走経験が無い人の予想タイム早いもの順→どちらも申告しなかった人」となっているんですが。

過去四年で完走経験がある方がかなりの割合いらっしゃるということでしょうか。サブトラックなので、セレモニーを見ることも出来ません。
身体を冷やさないようにしなければ…。当日は、ランナーを追跡できるサービスもあるようですので、ぜひ「20190」三輪浩朔に熱い声援をよろしくお願いいたします!

いいなと思ったら応援しよう!

三輪浩朔(みわこうさく)@コーヒーショップLaughter(京都)
もし記事を読んで面白いと感じていただけたら、サポートお願いいたします! コーヒーの勉強や書籍の購入に使わせていただきます。

この記事が参加している募集