マガジンのカバー画像

コーヒー屋店主物語

76
京都でLaughterというコーヒーショップを運営している僕が、自分なりの視点でコーヒーやお店を営業するということについて綴った記事たちをまとめています。
運営しているクリエイター

#コーヒー

【カフェ営業記】コーヒー屋の夏は暇なんです!笑

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 本日の京都は気温30度オー…

【カフェ営業記】外国人観光客を迎えるにあたり押さえておきたいポイント5選

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 京都はもちろんですが、今…

僕のコーヒーショップ「Laughter」の水出しコーヒーがめちゃくちゃ美味しいので全人類…

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 そろそろ暑い夏がやってき…

私たちと「学内カフェ」でアントレプレナーシップの養成とほっこり空間を作りませんか…

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 当店では、店舗の運営やコ…

【カフェ営業記】コーヒーデビューを応援するお店でありたい

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 先日、僕の大好きなバスケ…

【カフェ営業記】毎日立ち寄ってくれる小学生たち

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 僕のお店の前は通学路にな…

コーヒーの味わいに一番影響を与えるものは何??

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 お店に立っているとコーヒーに関する質問をされることがありますが、よくあるのが 「煎りたて・挽きたて・淹れたてなんていうけれど、実際何が一番味に影響を与えているの?」というもの。 そもそも、コーヒーは液体にして飲むまでに様々な工程があります。 生産国でコーヒーチェリーの状態で収穫され、果肉を除去するなどの加工を経て生豆と呼ばれる状態に。 一般的にはこの生豆の状態で日本に輸入され、焙煎をすることで皆さん

【時事問題】Google mapクチコミ問題をコーヒー屋店主が考える

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 先日、グーグルマップに投…

【コーヒー】味の違いを説明すればするほど難しく感じてしまう矛盾

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 「アプリコットや赤リンゴ…

コーヒーショップ「Laughter」ができること!&皆さんと描きたい未来

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 先日、noteで「仕事依頼」…

コーヒーショップをやって3年半 初めて「スマイル」を注文されました!

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 お店を始めてもうすぐ4年…

共同マガジンでの出版企画に参加することとなりました!【自己紹介】

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 昨年の3月から月20本くら…

【思い出の曲】Offical髭男dism「Laughter」

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 人生を様々な形で彩ってく…

【コーヒー】ピッコロラテって知ってますか?

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 今や季節関係なく多くの外国人観光客でにぎわう京都。 僕のお店も中心地にあるわけではありませんが、周辺にはゲストハウスも多く外国人のお客さんも結構います。 今日も開店直後に外国人の方が。 するとメニューを眺め一言。 「Do you have a piccolo?」 文字に起こすと「ピッコロ」と読みますが、発音は「ピコロー」とおっしゃっていたと思います。 「ピコローはありますか?」と聞かれていることは分か