見出し画像

岩手で結婚が決まったプレ花嫁様へ。ウェディングドレス試着のときの服装は?着替えやすさがポイント!

挙式が決まったら、楽しみなのがウェディングドレス選び♡

「ステキなドレスを見つけたいな」、そんな想いを胸にドレス試着を心待ちにしている方もいらっしゃるはず。

しかし、初めてのドレス試着は分からないことだらけ。特に、どんな服装で行けばよいのか迷ってしまいますよね。

ということで今回は、ドレス試着の際のオススメの服装をご紹介していきたいと思います。


普段着が最多!みんなのドレス試着のときの服装は?


ウェディングドレスを試着した先輩花嫁100人に「どんな服装で試着へ行きましたか?」と尋ねてみると、「普段着」と回答した方がもっとも多い結果になりました(参考:ウェディングパーク調べ)。


普段着を選んだ理由には、「脱ぎ着しやすいから」、「脱ぎ着を繰り返すため、楽な格好がよかったから」などが挙がりました。


次に回答が多かったのが、「ワンピース」です。理由は、「着替えやすい」、「おしゃれに見えるように」などが挙がりました。また、ご妊娠中の方の中には、脱ぎ着しやすいことからワンピースを選んだ方も。


もっとも回答数が少なかったのが、「上下別の服装」です。着替えやすさからこちらを選択したとのこと。


また、ブライダルインナーを着用する場合は、上下別の服装が着替えやすいという声がありました。


ブライダルインナーは上下別のデザインがほとんど。スタッフさんがインナーの際もお手伝いしてくれるため、服装も上下で別れていた方が着替えやすいとのこと。


先輩花嫁さまの多くが10着以上試着していることもあり、着替えやすさを重視した服装がオススメです。


服を脱いだり着たりするのは意外と体力を使うので、着替えやすさや、着心地のよさは大事なポイントですよね。


意外と見落としがち?ドレス試着をする服装の5つのコツ


先ほどご紹介したように、試着の際は着替えやすい格好が望ましいです。


しかし、着替えやすさの他にも、実は気を付けておくと試着がスムーズに進むコツがあるのです!


ということでここでは、ドレス試着のときの服装を選ぶコツをご紹介していきたいと思います。


(1)着替えやすさを重視して前開きの服装がオススメ

頭から被ったり脱いだりする服よりも、前開きの服装がオススメです。


試着の際は、髪型やメイクに合うかどうかもチェックしたいですよね。しかし、頭から被ったり脱いだりすると、せっかくのメイクが崩れてしまうことも…。


また何より、着替えるたびに脱ぎ着するのも大変です。


そのため、ボタンやチャックで脱ぎ着できる前開きの服装がよいでしょう。


もし前開きの服がない場合は、首元に余裕のあるものがオススメですよ。


(2)下着は色味が薄く、見られてもよいものを

みなさんの中には、ウェディングドレスを試着の際に初めて着る方もいらっしゃるかと思います。


いつも着慣れている服とちがって、脱ぎ着が大変…。そんなときにお手伝いしてくれるのが、スタッフさんです。


当然スタッフさんの前で着替えることになるため、万が一見られてもよい下着を着用するとよいですよ。


また、色が濃いものだとドレスから透けてしまうこともあるので、薄めの色がオススメです。


(3)チューブトップやストラップレス、ペチコートを


ウェディングドレスは肩が露出するデザインが多くあります。

試着の際は、そういったデザインのものを着用することでしょう。

そのため、ブラはストラップレスのものがオススメです。

できるだけ当日のルックスに近付けた方が雰囲気をつかみやすいですよ。

また、スカートの下に穿くペチコートも持っておくと着替えの際に便利です。

ただし、ドレスショップの中には、ブライダルインナーを用意しているところもあります。

その場合はいつも通りの下着でも大丈夫ですので、事前に尋ねてみてくださいね。


(4)ストッキングを忘れずに!

試着の際は、ドレスとあわせてウェディングシューズを履くと思います。

そのため、ストッキングを忘れずに持っていきましょう。

結婚式当日は肌馴染みのよい色のストッキングの着用がマナーとされています。

できれば、当日と同様に肌馴染みのよい色のものを用意した方がイメージがつきやすいですよ。


(5)挙式当日に身に付けたいアクセサリーを

ネックレスやイヤリングなど、挙式当日に身に付けたいアクセサリーがあれば持参しましょう。

スタッフさんがアクセサリーに合うデザインのドレスを提案してくれたり、ドレスとの相性を確認したりできます。


ブライダルインナーは用意しておくべき?

「ブライダルインナーをドレス試着の際に用意しておいた方がいいの?」、そんな疑問を抱く方は少なくありません。

結論から申しますと、ブライダルインナーを用意しなくても大丈夫です!

理由は、ウェディングドレスとブライダルインナーの関係性にあります。ウェディングドレスは、Aラインやマーメイドなど、さまざまなシルエットラインがあります。


そんな多種多様なウェディングドレスのシルエットに合うように、ブライダルインナーもだまざまなシルエットデザインの商品があります。

そのため、ドレスのラインを決めてからブライダルインナーを決めた方がよいのです。

ドレスショップによってはインナーを貸し出してくれますし、もしレンタルしていなければ、ペチコートなどを用意すればオッケーです!

最近のドレスのデザインによってはヌーブラを利用する場合もあります。

シェービングで万全の状態を♡

先輩花嫁さまにドレス試着の際の服装を尋ねてみると、服装の他にシェービングについての声も多くあがりました。

ウェディングドレスの中には、背中が大きく露出していたり、ノースリーブのデザインが多くあり、あまり人前に出さない身体の部分が人目に付きます。


また、着替えの際はドレスショップのスタッフさんにのお手伝いをしてもらいます。

そのため、普段は気にならない背中などが気になってしまうようです。


髪型やメイクはいつも通りでいいの?

ドレスを試着する際の髪型メイクは、どのようにしたらよいのでしょうか?

髪型については、ヘアクリップやヘアピンなどを持参して、ノーセットで行くのがオススメです。

そうすると、試着したドレスによってアップヘアにしてみたり、髪の毛をおろしてみたり、さまざまなヘアスタイルを試せます。

メイクについては、ドレスショップでメイクアップしてもらえる場合はいつも通りで大丈夫です。

そうじゃない場合は、いつもより華やかなメイクがオススメです。

理由は、普段通りのメイクより華やかな方がドレスに映えるためです。


まとめ


「せっかくウェディングドレスを着るなら、運命のドレスを見つけるまでとことん試着したい!」、そう心に決めている方もいらっしゃるはず。

たくさん試着しても大丈夫なように、着替えやすい服装で試着当日を迎えてください♡またストッキングやペチコート、アクセサリーなどの小物を忘れずに持参してくださいね。

岩手の花嫁様にお気に入りのドレスが見つかりますように♡

岩手 盛岡 花巻 結婚式 ウェディング
TSUDOI ウェディングプランナー
遠藤 詩織

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?