見出し画像

40代から始める日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュへの道【職業訓練校】

《日本化粧品検定 特級コスメコンシェルジュ》

だいふくです。

前回の記事はこちら

2級も合格し、ホッとしたのも束の間、
就職活動のための職業訓練校へ
通うことになりました。

”求職者たちが再就職するための学びの場”
とでもいうのでしょうか。
年代もバラバラ、
個々の状況もさまざま、
みんないろいろな思いで学びに来ています。

私が受けたのは基礎コース。
本当にパソコンがわからない方向けの
初歩のコースです。

ハローワークの窓口の方に
「基礎でいいの?」と
聞かれましたが
「間違いありません。
パソコンわかりません。
教えてください。」と即答したら
なぜか爆笑されました。

そんなに切羽詰まってたんですかね、私。

私が通った訓練校は
毎日タイピング10分からスタートします。
練習問題があり、それを見ながらタイピングをひたすら…。
10分間で何文字打てるかチェックしていきます。

おおまかな3ヶ月間のスケジュールとしては
Word
・Excel
・パワーポイント

の順で
職業支援の授業が
合間に入ってくる
という感じでした。

午後は10分間仕事探しの時間。
転職サイトやハローワークのサイトで
求人チェックから始まります。

職業訓練校に通う前は
仕事を辞めると、生活のリズムが狂いそうで
心配でしたがとんでもない!
前職の就業時間よりも
規則正しく生活ができていました。

次の就職までに
しっかり規則正しい生活ができ
尚且つ
次の仕事に役立てる
知識を学ぶことができる、
そして何より
職業訓練校へ通わなければ
出会えなかった方と
一緒に3ヶ月間勉強できたことが
私にとって貴重な経験でした。

なんとか3ヶ月きっちり通いましたが
肝心のパソコンは…。
わからないことも
まだまだたくさんありますが、
職業訓練校に行く前よりは
理解度が上がったはず?なので
現在の仕事にとても役立っている、
と思いたいです。

「今までどうやってパソコンを使って
仕事をしてきたんだろう?」
と思うくらい
自分の基礎知識のなさに
愕然としましたが
学び直せて本当に
助かりました。

もしこれから転職等をお考えの方で
何か学び直したい方は
職業訓練校に通ってみるのも
一つだと思いますよ。

ハロートレーニング|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?