見出し画像

40代から始める日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュへの道【2級反省会】

《日本化粧品検定 特級コスメコンシェルジュ》

だいふくです。

前回の記事はこちら↓

2級の試験がようやく終わりました。
「このまま1級の勉強を始めよう」
とも思いましたが、結果は約1ヶ月後。
結果を待っている間に
2級について振り返ってみようと
一人反省会を行っていました。

【テキストについて】

テキストを何度か読み返していて思ったこと。
一番初めに目を通したときに
・気になったこと
・初めて聞いた単語

などをチェックすればよかったと。

最初に疑問に思ったことは後回しにしない。
自分がその時に「なぜ?」と感じたのか
振り返ることができるからです。

テキストを読むのが最初は楽しくて
夢中になってしまっていたので
チェックを忘れて読み進めてしまいました。

「なんでこうなるのかな?」と
思いながらも進めていくと、疑問に思ったのに
そのことすら忘れてしまい、
何度も読んでいくうちに
「そういえばこれ気になっていたな」と
後から気付きます。

効率が悪いことをしていたなと
つくづく感じました。

【問題集について】

問題集は、
最初からノートに解答していくように
心がけていたので
試験直前まで、問題集には何も記入がなく
何度も解くことができました。
この点はよかったです。

そして問題集の付録として
“要点チェックノート”という
重要なポイントを
まとめて埋められるページがありました。

こちらは答えがついていないので
自分で解答を埋めて、
テキストで答え合わせをしていきます。

これはすごく役に立ちました。
わかりやすくまとめてあり、
頭に入りやすかったような気がします。

そして模擬試験もついていたので
何度も解いて、
本番の練習になったような気がします。

【単語帳について】

単語帳を作ったことで、
休憩中や電車移動などに持ち運びやすく
スキマ時間で勉強できました。

アプリなど便利なものがあると思いますが、
アナログ世代なもので
自分で書いて作って覚えるのが楽しかったですね。

ただ、欲張って単語帳を
少し大きめのものにしてしまったため
まとめ方が終盤は雑になってきました。

記入するスペースが広いと
端的にまとめればよいものが、長くなってしまって
自分で作ったのに読みにくい箇所もありました。

単語帳はまとめて購入してしまったので
次回作るときは
自分のまとめ方に気をつけようと思いました。

【情報収集】

公式Instagramや公式X、公式のサイトはもちろん
実際に試験に受けられた方の
情報も収集していました。
最新のものは公式から、勉強方法については
実際に試験に受けられた方の
XやInsatgramなどを見て参考にしました。

SNSに情報をUPされている方は、

勉強期間が2週間で試験に合格された方
問題集なしでも合格できる方といった
優秀な方が多い印象を受けました。

短期間で合格されているのはすごいことだな、

感心するばかりで
自分に置き換えてみると到底無理なことでした。

これは自分のペースで勉強するのが一番と
改めて感じました。

【反省会を経て】

今回2級の試験を受けたことで
試行錯誤しながら勉強をしてきましたが
勉強自体が久々過ぎて
何から手をつけていけばよいのか
正直わからなかったこともたくさんあります。

今回の勉強を踏まえて
改善点が見えたので、
これを次回から実践していく予定です。

さあ、試験の結果はどうでしょうか?
次回結果について話していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?