見出し画像

40代から始める日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュへの道【小さな文字は見逃さない】

《日本化粧品検定 特級コスメコンシェルジュ》

だいふくです。

前回の記事はこちら↓

問題集2周目と過去問を解いて、
テキストに戻ってきました。

ここではテキストの小さな文字についてお話しします。

【小さな文字は見逃さない】

テキストの端や、下の方に小さく書いてある文字。
あまり目を通さずに、重要と書いてあるところだけ押さえがちになる私。

日本化粧品検定のテキストはとても親切で
大事な箇所には検定ポイントと
わかりやすくマークがついています。

小さく書いてある※印の文字には、目もくれず
最初は目の付きやすい大事な箇所ばかり読んでいました。

当時は余裕がなかったんですね。

とにかく隅々まで目を通す。

これは基本中の基本で、
よく試験対策などに書いてあることです。

ただ頭ではわかっていても、
できていないこと
後回しにしてしまうことは
たくさんあります。
 
そしてしっかり読もう!と意識することが
正直しんどいときもありました。

今日は読まなくてもいいかな…明日にしようかな。
と、後回しにしてしまうと
それが積み重なって
やる気も時間もどんどんなくなっていく…。

もともと、自分のスキンケアを見直すために始めた資格の勉強ですから
誰かと競いあっているわけではありません。
後回しにしても誰にも怒られないのです。

それでも自分で決めたのだから
やるしかないんですよね。

なので
“小さな文字を見逃したらもったいない!”

思うことにしました。

私、よく行くスーパーの
お得なセール情報を見逃したら
なんだか損した気分になるんです。
えー!見てなかった…。
買いに行けばよかった…。と。
(これは主婦だからなのか元々の性格なのかわかりませんが…。)

それと同じ感覚で
テキストの小さな文字の情報を見逃して
万が一本番の試験に出たら…
もったいないことしたなぁって後悔するよ!
と自分に言い聞かせたら、
なんとか忘れず
テキスト3周目にして
ようやく読めるようになりました。

『隅々までテキストを読む』

文字で見ると簡単そうに見えますし、
簡単にできる方も実際にたくさんいます。
できる方が本当にうらやましいです。
ちゃんとテキストを読む
ということが難しいと
身を持って知った2022年4月末の話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?