見出し画像

中二と中年の夢/CAP松村

高校の入学式で。

坊主頭の背の高い男の子が女子の制服(スカート)を着て、なんと裸足で登場する。

「私サイズの女用の靴がない!」

と叫ぶ。

そこで、LGBTの新入生らが5・6人がわらわらと出てきて集まり、その子を取り囲んで相談が始まる。そこに美術部の先生や別の生徒も加わり、そのまま「靴部」が結成された。

さてさて、この靴部の作る靴はどんなのでしょう?

という朝ドラの初回スタート。

------------------------------

という夢を中2の娘が見たらしい。

朝の開口一番、「あんな、めちゃくちゃ楽しい夢を見てん。」ってニコニコして教えてくれた。

めっちゃいいなぁ!

問題はトランスジェンダーではなく「靴がないこと。」

困っているのは学校の方針や、本人の気持ちや、周りの捉え方ではなく、単に「靴がないこと」

とってもシンプル。

中2の感性は天才的に素晴らしい。

これ、めちゃくちゃ朝ドラっぽくない?と娘。

ほんまほんま!


その後テレビを見てると事故や戦争の惨事が流れる

「何もないのが1番平和やなぁ」と娘がつぶやく。

「パンダの赤ちゃん生まれました!」とか、「どこどこの桜が満開です!」ってニュースが一番いいなぁ。

ほんまやなー。

問題ってなくならへんねんな。

次々に起こるもんな。

ほんまやなー。

娘のつぶやきに心から同意。

中2って、素直にいろいろ感じてるな。

誰かが言ってた。人生の中で中2が1番ピークにかしこい。1番物事をフラットに見れるし、1番感受性も高く、勘もいい。耳を傾けるべき存在だと。

そう言われるとそんな気がしてくる。


我が家の天才は、ずいぶん偉そうで、私に対して「ウザい」と連発するけど、きっと、わたし、ウザいんだろうなあ。とほほ。


朝ドラのその先を。

恋愛あり、友情あり、トラブルありの1年後に、靴部の渾身の靴ができあがる。男女がどっちも履けるデザインの革靴。

国際的な大会に出品し、おしくも大賞を逃すが特別賞をもらって、その靴を履いて部員みんなで学校内をパレードする、おめでたいストーリーを想像してみる。


うーん、芸も発想力もないな、わたし。

よくあるやつやん。


これはあかん。中2に負けてる。

春のこの陽気も手伝って、よし、思いがけない何かを始めることをしよう!と決めた。

自分の脳をいつもとは別方向から刺激したい。

長年の積み重ねや思いとは別に、自分の生活にフェイントをかけるような思いつかなかったこと。


しかし。

これがなかなか出てこない。

これではフェイントにならない。フェイントはキレと思い切りがないと。


で、思いついたのが通信制大学。

今なら安く行ける通信大学や民間の機関も山ほどある。

その他も選択肢がたくさんあるから、ちょっとの間、迷うことを楽しみにして過ごしてみよう。

すでにフェイントにはなっていないが、中年のフェイントやからこんなもんちゃう。


#多様性を考える


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,824件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?