見出し画像

秋を体感する。

今週はコングラボードを2つ、頂けました。

お読み頂いた皆さま、有難う御座いました♪


あ~りが~たや、ありがたや♪


最近は朝に窓を開けると、サ~っと涼やかな風が部屋に入って来る瞬間があったりします。

秋? 秋が来たかしら。

期待をすると、ラジオの天気予報から「きょうの最高気温は35度です。」と聞こえて来て、勝手に「ダマされたっ!!」と地団駄を踏む思いに囚われたりします。


ここから若干おシモな話になりますので、お食事などを楽しまれている方はまた後程お読み頂けましたら幸いです。


そして電気料金が高い、電力が逼迫するなど節電を気にしないといけない夏でした。

新聞記事かネットニュースで読んだ「意外な盲点!ウォシュレットの待機電力」に震えました。

節水のトイレは増えていますが、恐らく待機電力は古い機種も新しい機種もそんなに変わらないと思われます。

確か記事にその点についての記述が無かったので。

震えた理由はウォシュレット通電中は、一日で約37円。

1カ月(30日換算)で約1110円も電気代がかかると!!!

便座に座って仕事をするならば、冬はおケツがルンルンかも・・・

と、思いましたが、便座の穴の方が広いのでルンルン個所は狭いです。
(ルンルン箇所って)

リラックスタイムだったり、渋り腹だったりする場合などで、とても大切な場所でありますが、一日トータルで1時間もいないと思います。

記事では冬場の「ヒヤっと防止」には、便座シールを貼ったりなどで節電しましょうとオススメしていましたから、これは実践しようと構えております。

これを考えて、今年の夏は必要な時だけコンセントを差し込み、使用後は抜いて置く作戦を敢行しました。

夏場はおケツもヒンヤリしている方が喜ばしいので、一石二鳥ですし♪


そんな本日。

朝食を食べて出勤準備をしている最中、お腹にウェーブがやって来ました。

通勤中のウェーブは泣けて来ますが、自宅だと安心安全。

カシっとコンセントを差して、ウェーブ対応万全。

そして、ほっと微笑みが出る状態となりウォシュレットを作動させた、その瞬間。

「ハゥッ!!?」

おケツに優しくない冷たさを覚えました。

そうです、ささやかに秋、到来。

最高気温は東京:36度。

しかし、秋はそっと寄り添い始めてくれています。


素敵にまとめても、シモネタか。 by 心の奥さん

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,178件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?