見出し画像

📚多事創論📚時事クイズ📚20211126📚

テレビ東京のWBS日経ニュースプラス9

テレビ朝日の報道ステーション

TBSのNEWS23

日本テレビのnews zero

NHKのニュース7

フジテレビのFNN News Live α等から、

翌日職場で学校で家庭で話題にできるニュースを

クイズ形式で出題し、端的に分かりやすい解説も加えながら紹介します❕❕

📚時事クイズ📚

1⃣💉新型コロナウイルスの新たな変異株が検出された国は💊❔

2⃣🇮🇳世界第2位の人口を擁するインドで統計史上初めてどのような現象が起きた🇮🇳❔

3⃣🦷2023年に学校法人を合併するとのスケジュールを見直し目途を設けずに協議を継続することとなった大学は🦷❔

4⃣👀イギリス世界初めて3Dプリントの何を装着する処置に成功した👀❔

5⃣⛄北海道大雪全国で初めて積雪が何mに達する見込みか⛄❔

🅰Answer&解説🅰

1⃣南アフリカ2⃣女性の数が男性を上回った3⃣慶応義塾大学と東京歯科大学4⃣義眼5⃣1m

1⃣💉新型コロナウイルスの新たな変異株が南アフリカ等で見つかった。政府は、南アフリカ、ナミビア、ボツワナ、ジンバブエ、レソト、エスティワニの6か国に対し、水際対策を強化する方針を固めました。新たな変異株は、免疫を回避する性質や高い感染力を持ち、専門家が慎重に検証している。27日から実施する💊

2⃣🇮🇳世界第2位の人口を擁するインドで、統計史上初めて女性の数が男性を上回った。インドの人口は現在約13億人。国連(UN)は、今後10年以内に世界第1位の中国を追い抜くと予測している。今回、男女比が逆転したのは、女性の方が平均寿命が長いことが要因と説明されている。出生数は現在も男児の方が多く、男児1000人に対し女児は929人にとどまっている🇮🇳

3⃣🦷慶応義塾大学東京歯科大学は25日、2023年に学校法人を合併するとのスケジュールを見直し、目途を設けずに協議を継続する。両法人は昨年11月、2023年4月を目途に法人を合併し、慶応大学に歯学部を新設する方向で協議を始めたと発表。東京歯科大学が合併を申し入れたという。慶応大学は医学、看護医療、薬学の各部を設置しており、実現すれば医療系4学部を持つ初の総合大学となる見込みだった🦷

4⃣👀イギリスの男性が現地時間25日(日本時間26日)、世界で初めて3Dプリント義眼を装着する処置を受けた。首都ロンドンのムーアフィールズ眼科病院が明らかにした。患者向けに完全デジタル作成された義眼はこれが初めて。他の代替品に比べリアルで、本物と同様の瞳の深さを出せ、侵襲性が少ないという利点もある👀

5⃣⛄北海道の上空には真冬並みの寒気が流れ込んでいて、大雪が続いている。北海道は、この3日間、雪が降り続いている所があり、記録的な大雪になっている。27日朝まで多い所で40センチの雪が降ると予想されていて、本日にも今シーズン全国で初めて積雪が1mに達する見込みで、平年の2倍程の雪が積もっている⛄

写真は世界で初めて3Dプリント義眼を装着する処置を受けたイギリスの男性、Moorfields Biomedical Research Centreより引用。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?