見出し画像

他人との距離感

少し前にこのブログで、モラルのない人を見かけると勝手にイライラしちゃうのどうにかしたい、という記事を書きました。

ホントどうにかしたいんですけど、とりあえず今心がけているのは

  • どうせ無関係の他人だから、と割り切る

  • そんな他人に構っていられるほどヒマじゃないと考える

  • 見なかったことにする、忘れるようにこころがける

これをしているとある程度のことは回避できるんですが、例えば電車の中でしばらくずっと隣にいなければならない時とか、ほぼ同じペースで歩いている前の人が歩きタバコをしていると、回避できなくて困ります。そういう時の対処法が知りたいです。

それと同時に自分に対するこだわりや「こうでなければならない」という思考がこういった発想に発展しているので、くだらないこだわりを減らしていけばいいのかな、とも思っています。

でもやっぱりさー、なんで自転車は狭い歩道を徐行もせず突っ込んでこられるのだろう。歩きタバコをしていると周りにどれだけ臭い煙を撒き散らしているのかなんで考えられないんだろう、って思ってしまいます。

自分の意思を示さずに一歩譲っていくような日本人的発想も嫌いなんですが、それにしても周りにの人たちと良い関係を築くためのバランス調整ができる人、要するに他人の心を理解する力が最近減ってきた気がします。


荻原明(おぎわらあきら)

荻原明(おぎわらあきら)です。記事をご覧いただきありがとうございます。 いただいたサポートは、音楽活動の資金に充てさせていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。