見出し画像

ツキイチアンサンブル、ありがとうございました


2022年の7月末に体験会と称してツキイチアンサンブルを開始し、今月まで17回のツキイチアンサンブルを開催させていただきました。
そして、ツキイチアンサンブルは先日の3月16日(土)の開催をもって終了させていただきました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

ツキイチアンサンブルは毎回異なるテーマを決め、それについての解説や実践をした後、テーマに合ったトランペットアンサンブル曲を皆さんと一緒に演奏する、というスタイルで、最終回のテーマは「ダブルタンギング」でした。
そしてトランペットでダブルタンギングと言えばこの曲、「トランペット吹きの休日」を課題の曲にしました。

ツキイチアンサンブルは課題曲の完成度を上げる目的はありません。参加された方それぞれのレベルに合った範囲でテーマを理解、実践していただくことを目的としているので、演奏レベルに関してまったく気にしなくて良いです。
これまでにも様々な企画を考え、とりあえず開催してみる、ということはして参りましたが、そのコンセプトとして僕が関わるものには必ず「学び」や「成長」といった内容が含まれていることを意識しています。知らなかったことを知る、できなかったことができるようになる。そうしたきっかけのひとつになって、ますますトランペットを吹くことが楽しくなり、成長することが喜びになる。ツキイチアンサンブルにもそうした要素を強く含ませての開催でした。

これが例えば、単に「トランペットアンサンブルしたい人集まれ!」とかだったら、別に僕でなくても良い、というか僕よりSNSやYouTubeで人気のトランペット奏者が主催したほうがきっと盛り上がります。実際吹奏楽などではそうした企画、結構やってますよね。別に卑屈になってるわけじゃないですよ。

ということでツキイチアンサンブルは今回で終了いたしますが、また何か機会があればトランペットアンサンブルなど合奏系も企画開催してみたいですし、近々で決まっていることとしては来年1月の第2回 荻原門下生発表会で今回もアンサンブル部門の参加を募る予定です。

他にも何か面白そうな企画を思いついたら突然告知し始めるかもしれませんので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

しばらくはぜひ「ツキイチレッスン」にいらしてください!こちらはソロでもグループでもレッスン可能です!

開催日、詳細、お申し込みはこちらから。

また、5月に呼吸に関する講習会も開催致します。
こちらも参加者募集中です!

呼吸講習会の詳細、お申し込みはこちら

ご参加お待ちしております!


あらためましてツキイチアンサンブルにご参加くださいました皆様、ありがとうございました!


荻原明(おぎわらあきら)

荻原明(おぎわらあきら)です。記事をご覧いただきありがとうございます。 いただいたサポートは、音楽活動の資金に充てさせていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。