見出し画像

ツキイチレッスンでできること 〜基礎的なテクニックの習得〜

キレイな音を鳴らしたい、スムーズな音域変化、タンギングが苦手など、トランペットを演奏する上で絶対に持っていなければならない基礎的な部分のクオリティアップをレッスン内容としてリクエストされる方が最も多いです。

実は上記のような基礎的な技術は、その全てが音をすまでのセッティングでほぼ決定するため、セッティングルーティンの解説と実践をレッスンで取り上げることになります。もちろんその中で音が出る原理、タンギングの原理、音域変化の原理、呼吸の仕組みといった具体的な解説を含めて実践していきます。

トランペットを演奏するにあたっての体を使う、というのはそのほとんどの部分が口の中や空気など目に見えないものを扱うことになり、また、人間の体には個体差があるために確実にこうである、という決まり文句のようなものを用意することができません。数値で測れるものでもありません。
したがって、感覚を磨くことと、音色やイメージした通りのことが実現しているか、という結果で確認していくことになるので、目指す具体的な結論を持っていなければ、自分が今何をしているのわからなくなってしまいます。

これらを一人でまとめていくのは結構大変なことなので、レッスンでサポートを受けつつ、少しずつ確認したり戻ってみたり、見本を観察してもらったりを繰り返していくことがベストであると考えます。

感覚的なものを手に入れるまでの時間は個人差が大きくて、無意識に良い結果になっている方もいらっしゃいますし、逆に大変苦労される方もいらっしゃいます。
また、無意識で良い結果になっている状態というのも一旦わからなくなると復活できないという脆さが潜んでいるため、きちんと解説と確認をして確固とした感覚にしていくレッスンを心がけています。

毎月複数回開催しておりますツキイチレッスンは、内容が自由に設定できるレッスンです。今回ご紹介したような基礎的なテクニックをきちんと理屈から学ぶことができます。
しかし、解説を聞いて実践をしたらその場ですぐ解決することは稀です。レッスンを受け、情報を手に入れてから、ご自身で研究を実践を繰り返して、定期的にレッスンで確認することが大切です。

そのため、ツキイチレッスンは単発レッスンではありますが、1ヶ月に1回ないし2回程度の間隔で定期的にご参加いただくのが最も効率的かつ確実であると考えています。

基礎的な技術をしっかり身につけることで、演奏できる曲も増え、クオリティを高めることにもつながってますます楽しみが増えていきます。
ツキイチレッスンでぜひ手にれてください!

ツキイチレッスンの開催日、詳細、お申し込みかこちらからお願いします。

ご参加、お待ちしております!


荻原明(おぎわらあきら)

荻原明(おぎわらあきら)です。記事をご覧いただきありがとうございます。 いただいたサポートは、音楽活動の資金に充てさせていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。