見出し画像

Day901_2/大津園児交差点死傷事故を20年前から防ごうとしていた私たち、CO2を劇的に減らせる、交通事故4割削減・・・その行方と失われた人命

今までの続き、これはPART5
ホイールの軽量化を80年代の車にしてしまったら、いろいろ良くなったが、1点まずいことが発生した。
エンジンの回転数が下がって、電気が少ない車になったことだった。
ギアがミッション車ならギアを落として回転数を上げられるが、その車は3速オートマだった。
そこで、ソーラーパネルの設置を私はした、配線は単純で、基板のような回路は持たせなかった。
このソーラーパネルの設置が燃費の向上に劇的効きだし、ソーラーパネルの巨大化に至ったし、特許取得し、営業を始めた。
これが、日本で最初にCO2の京都議定書を守れる装置だったらしい、確かにこれは普及が出来るほど、初期費用が安く、効果は大きかった。
どこの企業さんも積極的にやろうとしなかったし、公務員たちがこの話を聞いて都合が悪いと言い出した(これ読んでいる人どういうことと思うだろう)。

PART6へつづく。早く先が知りたい人は、過去のコラムを見て。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?