見出し画像

JALグローバルクラブへの道

この記事では、JALグローバルクラブ(JGC)の取得方法・特典・メリットなどを順を追って解説しています。旅行好き、飛行機好き、クレジットカード好き、ステータス好き、そんな人は確実に欲しくなるクレジットカードの1枚だと思います。


注意事項など

こちらに記載しているものは執筆時点での内容となっていおります。JAL側でのサービス変更などがあった場合はこの限りではありません。また、途中で読むのをやめてしまうとどうしても話の内容が前後してしまうため、取得方法において損する部分がありますので、まずは全て一読することをお勧めします。以上をご理解のうえ、お読みください。

JALグローバルクラブの入会方法と取得条件

入会方法と取得条件は2つのことを抑えるだけでOKです。
・JALカードと呼ばれるJALの各種クレジットカードを保有し続けること。
・どこかの1年で規定フライト回数またはFOPを貯める事。
この2つを満たすことでJALグローバルクラブ(JGC)に入会できます。
これは世界航空連合のステータスを取得するということになります。

JGC会員に向けた事前準備

まずは会員になるために準備が必要となります。
必要資金
これは取得しようと思った年によって変化していきます。
例えば、20万円程度で取得できました!という人がいますが、通常ではありません。キャンペーンや様々な条件が整ったことによって20万円になっています。基本的には50万円ということを知っておきましょう。50万円以下だったら効率よくできたと思うことができるというわけです。
クレジットカード
前段でもお伝えしましたが、JALのクレジットカードを取得する必要があります。絶対にJALのクレジットカードで飛行機代を決済しなければいけないということではありませんが、JGCになる際にはたくさん飛行機に乗るということになるので、使った方がお得になります。
時間と休日
これは誰もが等しく必要とする部分です。
お金持ちだからといって取得できるわけでもなく、飛行機に時間と休日を捧げます。仕事で飛行機に乗れて経費にできる方であれば休日や時間も節約できますね。
まずはこの3つを準備する必要がありますので、準備しましょう。

クレジットカード問題は年齢で区別する

準備としてクレジットカードを必要としますが、年齢によって種類を考えた方がより便利で効率的に取得することやマイルを貯めることができます。
30歳以下
30歳以下の方はクラブエストCLUB -ESTのクレジットカードを取得しましょう。学生用のNaviカードなどもありますが、こちらをご覧になられている方はJGCを取得しようとしている方が見ていると思いますので、クラブエストにしておきましょう。
30歳以上
クラブ-Aカードを取得しましょう。クラブAカードには普通・ゴールド・プラチナがあります。JGC修行に関して言えば優位性や差は特にありません。マイルや保険内容などに関しては少し差があります。年会費やブランドなどご自身にあったカードを取得しましょう。

なぜ航空会社の上級会員ステータスが欲しくなるのか

この航空会社ステータスについては、なぜ欲しくなるのかを俯瞰してみたときにわかることと、実際に取得した人たちが集まるコミュニティを運営していてわかることをここでお話ししておきたいと思います。
1、飛行機が好きな人
これは誰もが想像できるものですね。

2、出張で飛行機利用が多かった
所属する会社や部署によって変わることではあると思いますが、飛行機を必要とする出張が多い場合は取得している方が多いです。身銭を出さずにもらえるものはもらっておく。はたまた、飛行機出張ができるような会社にいる。出張を任せられるほどの人間である。という証明の一つであるということでもあるかもしれませんね。実際に良い会社にいたりする方が多いです。

3、節約系またはマイルやポイント大好きな人
SNSでも自身の身の回りでもそのような人が多いのではないでしょうか?
できるだけ無駄なく効率よくポイントなどを貯めたい。どうせならマイル還元率の良い上級会員になってしまおう。という方も多いようです。

4、お金で買えないものを手に入れる
ある程度お金に余裕が出てきたりしてしまうと欲がなくなってしまったりしますよね。欲しいときに欲しいものが手に入る環境にいるとそうなることが多いようです。例えば良い年収の人が年会費の高いクレジットカードを取得するのにもインビテーションが必要だったり、上級会員であれば実際にたくさん飛行機に乗らなければなりません。こういった単純にお金で買えないものを手に入れる(実際にはお金も必要なんですけど)という部分にフォーカスするということもあります。

5、ちょっと有意義な時間を作り出す
飛行機に乗るときは前後の時間って結構ありますよね。
電車もバスも1分前までに入り口にさえ立っていれば乗れるし、乗るための時間とか降りてからの時間ってそこまで考えなくても良いものです。
飛行機であれば30分前までに〜とか国際線であれば1時間前までに〜といった形で空港には早めにいなければならないことがあります。荷物を乗せたり保安検査があったりするのでそういった部分も加味すると乗るまでの時間ってありますよね。その飛行機に乗るまでの時間などをちょっと有意義にするために上級会員になる方も多いようです。

6、ちょっとした投資のようなものにもなる
この部分に関してはあまり考えている方はいらっしゃいませんでしたが、子供などに継承できるものとして考えている方も多いようです。
上級会員制度の中でも面白いと思ったのが夫婦でも子供でも近い親族でもそのサービスの恩恵を受けられるほか、継承することも可能となっています。
継承することができるのであればゼロからスタートする必要もないですし、ある種の投資と同じ考えもできますよね。

7、ラウンジ利用したい
この回答もかなり多い気がします。
上級会員になれば航空会社のラウンジが利用できるようになります。
ラウンジでは飲食物の提供や快適な座席、電源など様々なサービスを提供されています。(カードラウンジなどもありますがレベルが違います)

サービスの紹介

上級会員になることができれば全員が受けられるサービスというものをお伝えしておきます。上級会員の中でもさらにランクがあり、そのランクに応じてそれまた別のサービス恩恵もあります。なので、とりあえずは各種サービス一覧をご紹介です。

出典:JALホームページ

ここから先は

9,074字 / 6画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

皆様の支援は新たな旅の資金として、週末旅をアップデート サポートしてくれた方によりリアルな情報などをお届けしたいと思います。