見出し画像

七草粥、わが家の場合

今日は人日の節句、七草粥を食べて
無病息災を祈願する日ですね。


わが家も健康を願って
七草粥を準備しました。
本当は朝に食べるようですが
夜ごはんに食べることに。

しかも七草粥のセットを
買っていなかったので、
家にあったすずしろ(大根)と
小松菜で間に合わせるという暴挙😂
(そもそも間に合ってない・・・)

それっぽいお粥にはなりましたが
来年こそはちゃんとした七草粥を
作りたいと思います。

画像1

鈴木かゆさんの七草粥のレシピを
参考に倍量で作りました。
多めに作って明日の朝にも食べます。
(かゆさん、いつもお世話になってます!)


お水を入れすぎた気がしますが
大根にじっくり火が通って
じゅわーっと美味しい
滋味深いお粥ができました。

いつもは余った冷ごはんを
お粥にしていますが
生米から作ったらより美味しい!

いつものお粥よりも満足感があるし
お粥を作っている間に
他のおかずの用意もできるので
これから夜ごはんに生米おかゆが
登場する率が上がりそう。

画像2

途中で味変、梅干しを追加しました。
大根と梅干しの相性が良すぎる・・・!

梅干しは新城市の道の駅で見つけた
昔ながらのすーっぱい梅干し。
梅としそ、お塩だけのシンプルなもの。
最近こういう梅干しがスーパーでは
見つけられないので産直や道の駅で
見かけるとつい買ってしまいます。

今3パック分の梅干しがあります。笑
梅はその日の難逃れ、ということで
おかゆに合わせてどんどん食べていこう。



1つ何かにハマったらしばらくは
同じものばっかり食べちゃうわが家、
明日も夜おかゆにする予定です。
もち米のお粥にしてみようかな。

毎日食べる楽しみがあるってしあわせ!

サポートありがとうございます。自然と共生した、日本の古き良き暮らしを実現する一歩に使わせていただきます。