マガジンのカバー画像

月・惑星のnote

19
月や惑星など太陽系内のことについて書いています
運営しているクリエイター

#惑星

かつて火星には海があった。。。

かつて火星には海があった。。。

かつて火星には海があった。。。

まぁよく聞く話ですよ。

札幌市青少年科学館でのプラネタリウム番組『科学戦隊サイエンジャーと火星旅行』でも紹介がありました。

でね、番組見ていて思ったわけですよ。

海があったのは、43億年前らしいです。

地球じゃ42億8千万年前の海洋地殻を作っていたと考えられる岩石が発見されているので、同じ頃に火星に海があっても不思議じゃない。

けど、太陽系誕生のわずか3

もっとみる
大きさ比べ:衛星編

大きさ比べ:衛星編

太陽系には8つの惑星があり、内惑星である水星と金星を除き、衛星を持っています。
主だった衛星の大きさをランキング形式で比べてみましょう。

---

比べる衛星は以下になります。
・フォボス、ダイモス(火星)
・月(地球)
・イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト(木星)
・ミマス、エンケラドゥス、テティス、ディオネ、レア、タイタン(土星)
・アリエル、ウンブリエル、チタニア、オベロン、ミランダ(天王

もっとみる
大きさ比べ:惑星編

大きさ比べ:惑星編

太陽系には8つの惑星があります。
最大の惑星は木星、最小の惑星は水星です。では、それぞれ2番目は?

---

太陽系の8つの惑星(水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星)に準惑星になった冥王星と比較的大きなケレス・ハウメア・マケマケ・エリスを加えて、ランキング形式で見ていきましょう。

その1:大きさ(直径)
 1位:木星  :約 143,000 km
 2位:土星  :約 121,

もっとみる
惑星ってなんだ?

惑星ってなんだ?

水金地火木土天海冥...。
太陽系の惑星の覚え方ですが、今は『冥』がありません。えっ?

---

太陽系の惑星は8つです。

「えっ?ちょっと待って、小学校で9つって習ったよ。水金地火木土天海冥(※1)の9つでしょ!?」
と、いう方もいるかと思いますが、8つなんです。

【8つ】と数えているということは、何が『惑星』であって、『衛星』や『小惑星』とは違うということが、はっきりしている。
というこ

もっとみる