マガジンのカバー画像

オピニオン系

17
オピニオン系の記事です。
運営しているクリエイター

#英語

発音学習の阻害要因「恥ずかしさ」を取り除くべき

発音学習の阻害要因「恥ずかしさ」を取り除くべき

英語発音学習の妨げとなる一要因に「恥ずかしさ」があります。この記事では、この恥ずかしさとは何か、どのようにしてこれを除去していけばよいかを説明します。

ふだんと違う行動をとるのは誰でも戸惑う

毎日継続的に行っている行動で戸惑うことはまずありません。自動車の運転の方法を体で覚えている人は、特に何も考えることなく、ほぼ無意識的に発進や停止などの基本的な操作を行えます。

これは言語の運用でもいえる

もっとみる
英語系サービスがネイティブ、ネイティブと煽ってくる理由

英語系サービスがネイティブ、ネイティブと煽ってくる理由

粗悪系の英語コーチングや語学学習サービスのネット広告は履いて捨てるほど湧いてきます。そのようなサービスの「ネイティブ信仰」は異様なほどに強く、僕が感じる語学学習のあるべき姿とはあまりにもかけ離れています。

これまで、なぜここまで的外れなサービスが乱造されるのか常々疑問に思っていたのですが、自分なりに考えがまとまったので、今回はこの辺の話をしたいと思います。

※以降では、「ネイティブ信仰はまった

もっとみる
中学英語を「教える」のが一番難しい

中学英語を「教える」のが一番難しい

中学生に英語を教えるのと、高校生やそれ以上のレベルの人に英語を教えるのとでは、どちらが難しいでしょうか。ほとんどの人は、中学生に教えるほうが簡単と思うかもしれませんが、僕は逆だと思います。

まず第一に、中学生のほとんどが、英語を学びたて、まったく学習歴がない人たちです。まっさらな状態からスタートするサポートをするわけですから、シンプルに責任重大で、誤った認識や知識を一度植え付けてしまうと、それが

もっとみる
案件打診→予定確保→ドタキャンがいかに害悪か

案件打診→予定確保→ドタキャンがいかに害悪か

こんなお仕事発生しました、ボリュームはこれくらい、納期はこれくらいです、できますか?みたいな打診はフリーランスで働く人にとっては日常茶飯事です。その中でも「案件打診→予定確保→ドタキャン」というのが害悪極まりないので、なにがまずいのか説明します。

一言で言えば、「機会損失の押し付け」になっていることが問題です。作業要員確保のために前もってその人たちの予定を抑えること自体は何も問題ありません。問題

もっとみる