見出し画像

『信長公記』の割とどうでもいい記述を紹介していく④~京都四条の殺人事件

前回はこちら。

 天下人・織田信長の事績を記した良質史料『信長公記』の、本筋に関係ない記述を紹介する本シリーズ。

 今回は天正7年(1579年)のできごとです。おそらく、京都の町中で話題になった出来事を書き留めたものでしょう。

京都四条小結町の殺人事件

 京都で前代未聞のことが起こった。京都四条の小結町こゆいまちに、70になる後家の老婆と娘が暮らしていた。4月24日の夜、娘は上等の酒を買い求め、母に飲ませた。娘は、寝てしまった母を刺し殺し、革張りの丈夫な籠にいれてしっかりと縛った。

 娘は、誓願寺という寺の住職に頼んで、人に分からぬよう遺骸の入った籠を寺に納めてしまった。そして、下女に美しい小袖をやって、人には決して言わぬよう言いつけた。

 しかし、恐ろしくなった下女は村井貞勝(※)のもとに駆け込んでそのことを訴えた。貞勝はすぐに娘を捕らえ、事件を明らかにした。娘は市中引き回しの上、処刑された。

※村井貞勝…織田信長の家臣。有能な行政官で、京都の行政をつかさどる京都所司代の役職にあった。本能寺の変の際に戦死。

----
 歴史にまったく影響を与えていない出来事ですが、太田牛一が「前代未聞のこと」と書き始めているのが面白いです。このような事件の話題は、当時の人々にとって一種の娯楽だったのでしょう。その意味では、現代人の感覚と変わらないのかもしれません。

(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?