見出し画像

「湖の中の島の中の湖の中の島」のお話

 アメリカとカナダの国境には、五大湖と総称される湖があります。このうち、スペリオル湖に次いで2番目に面積が大きいのがヒューロン湖です。その面積は59570㎢で、日本の中部地方(60231㎢)に匹敵します。

 ヒューロン湖の面積は世界で4番目ですが、変わった記録も持っています。ヒューロン湖に浮かぶマニトゥーリン島は、「淡水湖に浮かぶ島として最大」です。その面積は2766㎢。沖縄本島(1204㎢)より余裕で大きく、択捉島(3167㎢)と国後島(1489㎢)の間の大きさです。

画像1

 マニトゥーリン島には、さらに珍記録があります。島としてかなり大きいので、島内に複数の湖があるのです。「湖の中の島の中の湖」ですね。そのうち、マニトゥー湖は面積104㎢で、「湖の中の島の中の湖」として世界最大です。猪苗代湖(103㎢)と同じくらいの大きさです。

(マニトゥーリン島)

マニトゥーリン島

 話はまだ終わりません。マニトゥーリン島には別にミンデモヤ湖(約39㎢)という湖があり、トレジャー島という面積約0.4㎢の小島が浮かんでいます。このトレジャー島は、「湖の中の島の中の湖の中の島」として世界最大と言われています。「言われている」なのは誰も確かめないからでしょう。

(トレジャー島の位置)

トレジャー島

 ややこしくなったと思うので整理しましょう。

「湖(ヒューロン湖)」
の中の
「島(マニトゥーリン島)」
の中の
「湖(ミンデモヤ湖)」
の中の
「島(トレジャー島)」

 というお話でした。

この記事が参加している募集

地理がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?