見出し画像

○○様ご来院されました…?〜治療院のマーケティングを考える

珍しく本業の話w
よく巷の整体院、治療院で「スポーツの〇〇選手と…」とか「有名人の〇〇さんご来院されました」的な記念写真や張り紙が貼ってある(今時だとホームページに掲載)のを見かけると思いますが、あれって見ててどう思うのかなぁ?

個人的には、来院した有名人の写真を飾ったりネットにアップしてPRするアレは大反対で、見てても、〇〇選手が来たから「で、なに?」と思ってしまう。
有名人の〇〇さんご自身がどこかで「こういう治療院に行ってね…」とお話しくださっているなら有難いことだが、お金を払って治療に来ていただいた以上は、(当然ご本人の許可を得ているとしても)その方の来院情報その他を一切(来たということさえも)外部に漏らすべきではない、と思うからです。

実際、当研究所にも有名な方やプロのスポーツ選手は来院されることもありますが、外部に話すどころか、ご本人にも治療に必要なこと以外、余計なことは何も聞かないように心がけている。

ラーメン屋さんに有名人の写真とサインが飾ってあるのとは訳が違う。
なぜならラーメンを食べるお客さんは店に対して素性を明かす必要はないからです。しかし我々の仕事はカルテを作り、その人を治療するにあたり、ある時は立ち入った話を聞かざるを得ない場合もある。もちろんその情報を外に流すのはあり得ない話だが、その情報を知っていることを外にひけらかすことさえも私は言語道断だと思っている。

ちなみに有名人などでなくても、ご紹介いただいた患者さんが、お互いのことを「あの人はどうなん?」みたいな感じで聞いてきたり、という場合もあるが、絶対に答えてはダメだと思っている。人間関係は勝手に入り込んだり、興味本位で聞いていてはいけないことなんです。この辺りが徹底されていない医療機関や治療院が多いので、やや絶望する時がある。

みんな霊だとかなんだとかを怖がることが多いのですが、生きてる人間同士の人間関係の方がもっと怖いと思う(笑)
人の世は面白いですね!
身体のこと健康のこと不調のこと、お気軽にご相談ください!

(株)ニューログリア脳神経科学研究所
代表取締役 小林昌彦
オーストラリア王立メルボルン理科大学医学部卒業
スリランカ国立アンパーラ病院にて神経内科医として勤務
現在自然医学の治療院として、古代インド医学アーユルヴェーダ、東洋医学、古代インディアン医学などを研究統合して実践しています。
ご相談、治療のご予約はお電話かメールにて。

やぎやま徒手医学研究所【完全予約制】
岐阜県各務原市松が丘1−109
08036406834
umagiatles@gmail.com

臨床センター
はざま徒手医学研究所【完全予約制】
あたご徒手医学研究所【完全予約制】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?