見出し画像

家事がグーンとラクになる!オススメ家電5選Part③

続いてオススメ家電Part③を紹介しますね!

今回は『料理の負担軽減』です。

料理ってやること多いですよね。
栄養バランスも考える必要があり、家事の中でも負担が大きくストレスも溜まりやすいと思います。

たまにはラクしたいなぁ
今日くらいは手抜きでいっか・・

誰だってそう思うときありますよね。

と、なんか偉そうに言ってますが・・・・

実はすこし前まで、僕が作れる料理は『卵焼き』だけでした😅(書こうか迷った・・ )

今まで外食か、スーパーの惣菜で済ますことが多かったのです。

惣菜に貼られている『半額シール』を見ると満面の笑みでカゴに入れてました、、 笑

結婚してからも料理は嫁に任せっきりで、日に日に嫁の疲労が溜まっていることに気づいたのです。

作ることも大変だけど、献立を考えるのも大変なんだよ!」と叱られたのを今でも覚えています。

なんとかサポートしたいけど、卵焼きしか作れない僕にできることなんてたかが知れています。

むしろ余計な負担をかける可能性のほうが高いです 笑

「何かいい方法はないか」と調べていたら・・・・やっと出会えました。

「こいつは最高の相棒になる・・家族として迎え入れよう」

決断するまでにかかった時間は10秒。

迷いはありませんでした。

その相棒を家族の一員として迎えたあとは、生活が激変!!

もちろん嫁の負担はグーンと減りました。

しかしそれだけではありません。

なんと・・・。
卵焼きしか作れなかった僕が、今では次の料理を作れるようになったのです。

・肉じゃが

・鶏と大根の煮物

・手羽元のタンドリー煮

・豚の角煮

・豚バラ大根

・かれいの煮つけ

・ぶり大根

・かぼちゃの煮物

・麻婆ナス

・かぼちゃのポタージュスープ

・野菜スープ

・玉ねぎスープ

・鶏もも肉のチャーシュー

「お前ウソつくな!」と言われそうですが、ホントです 笑

どのメニューも準備に時間はかかりません。だいたい10分程度といったところでしょうか。

しかも、手間をまったくかけていないのに『めちゃくちゃ美味い』のです。

大事なことなのでもう一度言います。

めちゃくちゃ美味い』のです。

僕がやることは、食材と少しの調味料を相棒に渡すだけ。

あとは相棒が全部やってくれます。

相棒の名前は『ヘルシオ ホットクック

生みの親はSHARPです。

ホットクックはご主人も使い倒すべし!!

ホットクックはご主人も使い倒すことで、奥さんの負担はグーンと減ると思います。

動画にあるように、食材と調味料をホットクックの鍋に入れてボタンを押すだけ。これなら誰でもできるし、料理の経験なんてまったく影響しません。

乱暴な言い方をするなら『アマチュアが努力せずにプロに勝てる』のです。

ご主人に料理を任せることで、奥さんは『料理という負担』から開放されます。

冷蔵庫にある食材を組み合わせるのもカンタンです。

大根と豚バラ肉があったら、検索ワードで【豚バラ肉 大根 ホットクック】とググればたくさんレシピは出てきます。

調味料もみりん、醤油、料理酒があれば問題ないですよ👍

僕はカット野菜を購入して使っています。
切ったり皮をむくのが面倒なのと、時間の短縮になるのでカット野菜のほうがラクチンです。

他にもメリットがあるので紹介しますね。

・ホットクックが作るのでキッチンに立たなくていい

・火加減も気にしなくていい

・予約調理ができる

・蓋もカンタンに外せるのでメンテナンスも楽ちん

・お子さんのかまって攻撃にも余裕を持って対応できる

朝はバタバタしたり、帰宅後は疲れて料理を作る気力がないときもありますよね。

そんなときもホットクックは活躍してくれますよ😊

オススメのモデルはどれ?

ホットックのラインナップは2つあります。

色→赤・白

◆サイズ→1.6L・2.4L

◆Wi-Fi→対応・非対応

ダントツでオススメは『Wi-Fi対応の2.4Lモデル』です。

大は小を兼ねます。置くスペースさえ問題なければ2.4Lモデルですね。ご家族が3人以上であれば2.4Lモデル一択でしょう。

また、Wi-Fi対応は間違いなく必須です!新しいレシピをダウンロードしてくれるし、アプリから予約調理時間の変更もできます。

Wi-Fi非対応は、ネットに繋がらないスマホと同じです。

後悔しないためにもWi-Fi対応から選ぶことを強くオススメします。

色はお好みで選んでくださいね😊

野菜キライだった僕が・・・

今まで野菜を美味しいと思うことがあまりなくて、お肉中心の偏った食生活でした。気が向いたら食べる程度で、野菜は完全に補欠扱い。

BBQのときも野菜を注文することに抵抗があったくらいです 笑

新鮮な野菜は甘くて美味しい

よく聞くフレーズでしたが全く信用していませんでした。

「んなワケあるかいな」と。

しかし僕が完全に間違っていたことに気づかされました。

ホットックで玉ねぎスープを作ったときのことです。

「あっま!!」

「野菜の甘みってこれか!」と。

砂糖や調味料は一切使っていません。玉ねぎを放り込み、レシピ通りの水を入れボタンを押しただけです。

今では毎日野菜を食べています。

農家の皆さん疑ってゴメンナサイ・・・笑

エースを休ませよう

あなたの家でも料理は『絶対的エース』である奥さんが作っているのではないでしょうか。

あなたはベンチから戦況を見つめる『補欠』になっていませんか(例えが悪くてスミマセン🙏)

僕は万年補欠でした^^;

フル出場の試合が続くと、疲労が蓄積されますよね。

エースが疲れていたら選手交代のタイミングかもしれません。

エースが休んでも心配は不要です。

ホットクックを使えば『練習しなくてもエース級の活躍』ができるので💪

僕だけかもしれませんが、嫁の負担が減ったことで小言をいわれる回数が『圧倒的に』減りました 笑

つまり、あなたの負担も減る可能性があるということです♪

お酒のつまみも美味いのが作れますよ🍻

まとめ

1.料理はホットクックに任せと負担がグーンと減る

2.オススメはWi-Fi対応の2.4Lモデル

3.野菜の甘みに出会える

最後まで読んでいただきありがとうございます。

フォローしていただけると嬉しいです😆
次の記事でまた(^_^)/~

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?