タカムラトシヤ

老舗セレクトショップバイヤー・セレクトショップ経営・梳毛紡績営業を経験し、糸を通じてニ…

タカムラトシヤ

老舗セレクトショップバイヤー・セレクトショップ経営・梳毛紡績営業を経験し、糸を通じてニット業界の人と人を紡いでいく仕事をしています。難しい案件はゾクゾクしますね!!

最近の記事

渋滞

みなさん、ご無沙汰してます。 さて、サステイナブルからのSDGsからのコロナからの円安。 いかがお過ごしですか? 諸々理由が重なって日本国内の工場のキャパが追いつかなくなっている。なんてニュースがようやく見え始めました。 そんなこんなで、こんな本を読んでみたわけです。 レビュー書くつもりはないので、内容知りたい人はyoutubeで探してみてください。 何をもって「渋滞」と判断するか。 繁忙期・閑散期ってみなさん意識する部分ではないかと思うんですが、 どのタイミングで判断

    • JAPAN

      先日大手アパレルが国内生産の割合を増やすという記事が出て俄かに業界ざわついています。 記事になった時点で情報としては遅いのですが、それはさておき。。。 海外の工場と同じ単価では土台無理な話ということで、散々見捨てられてきた形の国内工場からの反発が起きてるわけですが、それも当然なことで、 20数年前に海外生産がメインになった頃から自ずと海外と差別化してきた国内工場。 投資する設備、人材の配置・育成、利益構造が海外の工場に求められていた形とは別の所に重きを置いてきてるのです

      • 思考

        何事も基本は大事です。 それを表した物がセオリーだったりマニュアルだったりすると思うのですが、それだけを熟せば全て賄えるかというと、そうでないケースの方が多い。 昔から数学が好きで、最近は教育系youtuberの数学を暇さえあれば見てしまう。超難関大の入試問題や数学オリンピックの難問奇問を解いていると、セオリーに準じて進めても必ず糞詰まりしたり、罠にかかってしまったり。 そういう時って何が起きているかというと、 条件と範囲の設定が甘い。 仕事でも同様で、セオリーから必

        • トレンド

          ぼちぼち22AWのプレゼンが始まってきています。 「来年のトレンドって何ですか?」 よく聞かれます。が、僕も知りません。 ただし、僕が面白いと思ってる事を話します。 そして僕が面白いと思ってる事は、 僕が持っている情報の中にあります。 幸い、ニットのいろんな仕事をしているので糸の事は当然として、 編みのこと、加工のこと、市場のこと様々な情報が集まってきます。 その中から、僕なりの考察とアイディアとアレンジを加えたものを糸や編み地にします。最近は織物なんかにも。

          皆さん、JBKSお疲れ様でした。 久しぶりに会えて良かったです。 いくつか寂しい話も聞こえてきましたが、 このコロナの中でそれぞれが動き出してる感じがありました。 新しい取り組みへの相談もいただき、 新しい仲間も増え、 改めてこの感じが楽しみでありますが、 今週はもうヘトヘトで動けないのでこの辺で。 また来週。

          右向け右

          僕は1979年4月生まれ。 未年の牡羊座です。 こんな仕事してるのも何かの縁かもしれません。 羊って群れで生活してるのって知ってますよね? なのでオーストラリアの広大な土地で何千頭もシープドッグで管理できるのですが、 彼らって誰かが進んだ方向にゾロゾロ着いて移動するんです。 コロナがトドメを刺した形になっていますが、日本のもの作りの現場は大変な状況です。 特に僕が扱う糸の世界はもう担い手がいないという現状です。 誰が悪いかは言いませんが、 みんなが右向け右 な事が原因

          組み立てる

          常々、ニットは自由だ。何でも作れるという話をしていますが、実際ニットに関わってみたものの、 「それはちょっと難しいですね。」 とか、思っていたのと全然違う物が出来上がったりして、何がどう自由なんだよ!!ってなってる人もいるのではないかと。 例えば、SSで売れた商品を単純に同じ形でAWにする。素材にウールがちょっと入ってるといいかな。AWだし少し厚くてもいいです。みたいに安直に手を出したりするとまぁまぁ大変な事になったりします。 まず、そんな混率のそんな番手の糸が存在し

          情報

          昔、もう20年くらい前になるのか、田舎在住のデザイナーさんのリサーチに同行した。 それも新宿に。 銀座の勤め先に集合して、商談してからのリサーチ。 新宿に着いて間も無く、そのデザイナーさんは蹲ってしまった。 そのデザイナーさんは、田んぼに囲まれた会社で仕事をしている。ネタに詰まれば、消しゴムを裏の用水路に垂らしてカエルを釣る。 「情報が多すぎて多すぎてもう歩けない。」 アンテナを張った状態での東京は刺激が強すぎると言う。 20年前と違って今は手元のデバイスからいろんな

          返す

          22SSの企画も少しずつ夏らしくなってきて、来年も 透け感とかシアー感といったキーワードが飛び交うようですが、 例えばハリコシの強い麻関係だったり、ポリエステルのカバーリングだったりで粗く編んでも編目を保ち、且つ事故になり難い素材が人気です。 これらは狙って出した透け感なのでいいのですが、 意図せず透けてしまうのもSSの企画にありがちでアウターが無いから余計に質が悪い。 原因はいくつかありますが、透けて見えてしまってる事。 要は、中の物に反射した光が届いてしまって

          祭典

          前回はコロナという事で開催されませんでしたが、2年ぶりに東京にニット関係者が集います。 11月30日〜12月1日 @東京都立産業貿易センター 場所変わるんですね。有楽町で隙をついてジャポネに並ぶという恒例行事が無くなってしまうんですね。。。残念。 でも、本当に2年ぶりにお会いする方もたくさんなので楽しみです。 きっと商売の中身も大きく変わってる事でしょうし、面白い話が聞けたらな。と思います。 両日とも午後には会場入ります。 海外が不安定な情勢のため、国内回帰が急加

          出口

          みなさんにとってお客さんって誰ですか?という話。 僕の場合、実際に糸を買ってくれているのはニットメーカーさんだったり、商社含めたOEMをやってる人です。なので彼らは大事なお客さんなのですが、当然、彼らにもお客さんが存在します。 アパレルさんですね。 アパレルさんにも一般消費者というお客さんがいます。 昨今、to Cビジネスというのものが大きく報道されるのを目にします。確かにアパレルさんの状況は良くない。こんな時代ですからね。だからと言って、テレビで観た、雑誌で見たあの

          制限

          いつもいろんな所でニットは自由だ。 って話させて貰ってますが、実は糸ってもっと自由なんです。 だって繊維に携わる分野、もしかするとそれ以外に関しても、どこに流してもいいのです。 この糸はセーターって決まってなくて、織ってもいいし、靴紐にしてもいい。野球のボールにだってなる。 正直、どんな糸作ったって何かにはなる。と思っている。売れる売れないとかではなく。 世界中の糸集めて、好きな糸で好きな物作っていいよ。って言われたら、物なんて作れないんじゃないかとも思う。 やってみたいと

          大切な事

          先日こんなツイートしてみました。 いろんな捉え方はありますが、ぱっと見、また僕のいつものふざけたツイートに見えますね。 まぁ、僕もそのつもりでした。 しかし、これを見た何人かのデザイナーさんから 私にはぶりっぶりのケーブルが見える 艶のある綺麗な目面のハイゲージ などなど、みんな口を揃えたように返事が来ました。 正直、想像してませんでした。 てっきり、またバカな事考えてるよね。とか、MDへの愚痴とかが出てくる物だと。 これがデザイナーの力なんだな。 恐れ入りまし

          硬い

          10月になりました。 ニットの季節到来ですね。 ニットって柔らかくて、ふわふわしてて凄く暖かいイメージですが、実は一部の人達、特にクリエイティブな人達の間では 硬くて、重くて決して着心地が良い物ではないニットを作りたい欲があったりします。 そんなニットって実は凄く難しい。 玄人向けだったりします。 硬さを出すには 1.原料 2.撚り数 3.編み組織 4.度目 5.加工 などなど様々な要素を組み合わせが必要です。 見よう見まねで安請け合いすると後々大変な事になるので注

          捕ける

          造語です。 3年前まで少年野球のコーチをしていました。 捕る=キャッチングの話です。 最近メジャーリーグからフレーミングという物が入ってきました。簡単に言うと、ボールとコールされてもおかしくない球をストライク判定にしてしまう、言わば審判を欺くようなキャッチングなんですが、そのキャッチングを見てみると、ただの基本中の基本。古田敦也さんのキャッチングそのものなんですよね。 では、そのキャッチングとはどういう物か。それは、 先回りする事。 ボールは必ずキャッチャーに向け

          ノーブランド

          なんだかんだ言って、バイヤー気質が抜けないのか、そもそそただの天邪鬼なのか。 売れてる物ってあまり欲しいと思わない。 売れる前の物やブランドを見つけたいし、できる事なら見つかって欲しくない。 (ごめんなさい) 結局、店頭で見かける物って、オリジナルのはずが見覚えのある物ばっかりで。。。 これはうちっぽくないな〜 って声は良く聞きますが、でも、他でもありそう。 ネット見てても同じような物がたくさんで、同じような文句がずらっと並んでて専門分野以外では何を買っていいや

          ノーブランド