見出し画像

松下幸之助「敵に教えられる」


己が正しいと思い込めば、それに異を唱える人は万事正しくないことになる。

己が正義で、相手は不正義なのである。

いわば敵なのである。

だから憎くなる。

倒したくなる。

絶滅したくなる。



人間の情として、これもまたやむを得ないかもしれないけれど、われわれは、わがさまたげとばかり思いこんでいるその相手からも、実はいろいろの益を得ているのである。


相手がこうするから自分はこうしよう、こうやってくるなら、こう対抗しようと、あれこれ知恵を絞って考える。

そして次第に進歩する。

自分が自分で考えているようだけれど、実は相手に教えられているのである。

相手の刺激で、わが知恵を絞っているのである。

敵に教えられるとでもいうのであろうか。


倒すだけが能ではない。

敵がなければ教えもない。

したがって進歩もない。

だからむしろその対立は対立のままにみとめて、たがいに教え教えられつつ、進歩向上する道を求めたいのである。

つまり対立しつつ調和する道を求めたいのである。


それが自然の理というものである。

共存の理というものである。

そしてそれが繁栄の理なのである。

(参考文献 道をひらく 松下幸之助)


(感想)
ライバルと切磋琢磨してともに成長する。
スポーツや少年漫画でよく描かれる内容だが、ビジネスの世界でも通じる。
競合他社の商品が素晴らしければ、その商品にない魅力を探す、もしくはその商品より優れた部分を探す。
他社品があるから、もっとよくしよう、もっと性能アップさせようとおたがいに研究し合い向上する。
商品としての性能がアップすればするほど、その恩恵は消費者が受けることになり、世の中にも貢献できる。
単純な価格競争に陥るのではなく、性能・品質の部分で勝負して、これからも貢献していきたい。

よろしければサポートお願いします!頂いた分はこれからのノート執筆活動に使わさせて頂きます。