見出し画像

松下幸之助「道をひらく」


富士山は西からでも東からでも登れる。

西の道が悪ければ東から登ればよい。

東がけわしければ西から登ればよい。

道はいくらでもある。

時と場合に応じて、自在に道を変えればよいのである。

一つの道に執すれば無理が出る。

無理を通そうとするとゆきづまる。

動かない山を動かそうとするからである。


そんなときは、山はそのままに身軽に自分の身体を動かせば、またそこに新しい道がひらけてくる。


何事もゆきづまれば、まず自分のものの味方を変えることである。

案外、人は無意識の中にも一つの見方に執して、他の味方のあることを忘れがちである。

そしてゆくづまったと言う。

ゆきづまらないまでも無理をしている。

貧困はこんなところから生まれる。

われわれはもっと自在でありたい。

自在にものの見方を変える心の広さを持ちたい。

何事も一つに執すれば言行公正を欠く。

深刻な顔をする前に、ちょっと視野を変えてみるがよい。

それで悪ければ、また見方を変えればよい。

そのうちに、本当に正しい道がわかってくる。

模索の本当の意味はここにある。

そしてこれができる人には、ゆきづまりはない。

おたがいにこの気持ちで、繁栄への道をさぐってみたいものである。


(参考文献 道をひらく 松下幸之助)

(感想)
一つの道や、やり方に固執すると行き詰まる。
そういう時は、別の道、やり方に変えれば新しい道が見えてくる。
若いときはこれがわからなかったので、自分一人でよく悩んでいた。
周りに良い先輩や上司がいると、行き詰まったときに助けてくれる。今はどちらかというと、自分が後輩を助ける立場だ。
経験を積むと一つの目的に対して、様々なやり方があることを知る。どのプロセスがベストなのかを判断できるチカラを持つことができる。

私自身は、このnoteでライティングの修行中。まだまだ未熟でもっと経験を積んでいきたいと思っている。
いずれは誰かに指導できるくらいのレベルに達することが目標ですが、まだまだ道は遠いですね。
日々前進!頑張ります!

よろしければサポートお願いします!頂いた分はこれからのノート執筆活動に使わさせて頂きます。