見出し画像

オンラインの「ぎこちなさ」解消法

今日は、オフラインオンライン問わず、

身近なご家族やお客様、部下や上司の方に

言ったことが伝わるコミュニケーションの

あるコツをお伝えしようと思います。


オンラインでの会話で、

なんとなくぎこちなさを感じたり、

言うタイミングを見計らったり・・・

なんとなくやりにくさを

感じていることはありませんか?

その解消法の秘密を、

運動会のとある競技が教えてくれています。

さて、
二人三脚って、ご存知ですか?


今、秋の運動会シーズンですね。

私の自宅近くには小学校、中学校があり、

登下校の時間には歩道が学生でいっぱいになります^^

この時期は運動会の時期なのかな?

楽しいと競争の音楽が聞こえてきます。


今日も駅へ向かう道すがら、

運動会の音楽が聞こえてきていました。


その中に、

どうやら二人三脚の種目があったようでした。

二人1組になって

肩を組んで3つの足で進み速さを競う競技ですね^^

進む方向が揃わないと、

足が1ミリも前に動きませんね。


また、走り出しても、

二人のリズムが合わないと、

なかなか前に進みづづけられません。

これ、実はコミュニケーションや

チームワークを円滑にするためにも、

同じことがポイントになってきます。


例えば部下の人や見込み客さんが

思うように動かない時ってありますよね?


言ったことが伝わらない、とか、

なかなか商品サービスを

欲しいと思ってもらえない、時です。

その時にぜひ見てみて欲しいのが、

自分が「わかって欲しい!」

という状態になっていないかどうか、です。


人を動かしたり言ったことを

やってもらうためには、

相手と二人三脚を組む必要があります。


同じ目的に歩んでいるのか、

進む方向を揃えること

そして、


目的に向かって歩む時にも、

リズムを合わせて動くこと

これが大切です。


以下の動画でも
詳しく説明していますのでぜひ試聴されてください

【コミュ障さん必見】相手に話が通じるためのポイント
https://youtu.be/IxdrIdjHQFw

動画の中でも話していますが、大事なのは、

相手の気持ちの理解

です。


方向性を合わせられるように
相手を見ること、

そして、

相手のリズムを見極めて
必要な感情を扱うこと。


これらを行なっていくことをお勧めします^^


今だからこそ、

あなたの大切な近しい誰かと

笑顔を創れますように


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?