見出し画像

マクロトレンド分析は学習し続けるための刺激剤

事業戦略大学(教員1名・生徒無限大)顧客経験価値のための商品企画開発の実践コース第28回

■マクロトレンド分析はなぜ行うのか? 

マクロトレンド分析は、マクロトレンド分析とは簡単に言えば世の中の動きです。マーケティングリサーチの中でだれもが早い段階に実施します。しかし、マクロトレンド分析は、なぜ行うのかをあまり深く考えないまま、実施されていることが多いと思います。

 マクロトレンド分析はなぜ行うのか?顧客経験価値と中心に考えると明確になります。感覚、感情、思考、行動、共感の顧客経験価値の5つの視点は、人や社会を取り巻く環境で大きく変わります。例えばパンデミックにより急激に景気が雇用環境が悪化した場合、ファッション商品の購入の顧客経験価値は、大きく影響を受け、買い控えをするのと同時に過去買った洋服の処分や修繕などが増えるかも知れません。つまり顧客の心理、行動は、周りの環境に大きく影響を受けるのです。またマクロトレンドは、現在のことだけではなくむしろ将来の変化が重要です。将来のマクロトレンド分析とその環境下における将来の顧客経験価値の変化を予想し、自社商品やビジネスモデルに反映させなければなりません。

■マクロトレンド分析は複雑でどこまでみればよいのかもわかりにくい

しかし、マクロトレンドの未来予測は、常に変化し、予想がしにくく、複雑なネットワーク構造を持ち、しかもその構造が、原因ー結果の関係とは限らず、むしろ相互関係であることが多いのです。さらには、どこまで分析しても切りも終わりもありません。

つまりマクロトレンド分析とは単にその情報を入手してちょっとした分析を行うだけではほとんど意味がなく、それで顧客経験価値がどう変わり、

自社の商品やビジネスモデルにどのような機会や脅威を与えるのかを予測し、対応策を考え、行動すること、つまり「学習し続けるための刺激」と考えることに意味があるのです。

画像4

■PEST分析とは

マクロトレンド分析を行う際、よく使うフレームワークがPEST分析です。PEST分析とは

画像1

これらのマクロトレンド分析は範囲がかなり広く、何を取りあげるべきかまようのが普通だと思います。まず企画している商品、ビジネスに関係の深いトレンドを選びます。その上で、どのぐらい影響がありそうかを推測します。まずは顧客経験価値への影響度分析です。顧客経験価値の5つの視点への影響度を分析します。そしてその顧客経験価値の変化が自社の商品やビジネスモデルへの影響を分析します。その際、商品の売り上げ(単価×数量)、利益(売上ー原価ー販売管理費)と一旦分解し、それぞれにどの程度影響があるかを考えると明確になります。5%以下なら△ 10%上なら○ 15%以上なら◎と影響度を簡単に格付けするのもよいと思います。マクロトレンド→顧客経験価値変化→商品、ビジネスへの影響の順番です。

またこれらのマクロトレンドを組み合わせて、環境変化シナリオをいくつかつくり、そのシナリオ別に顧客経験価値変化→商品、ビジネスへの影響を分析するのも効果的です。環境変化シナリオは図の様に、いくつかの1重要な変化要因を組み合わせて主要なシナリオを描きます。

画像2

これらのマクロトレンド分析と顧客経験価値や商品、ビジネスモデルへの影響は、予想通り当たることは少ないと考えた方が良いと思います。しかし、予測して影響度を認識しておくことは、変化が起こった際に予想とのギャップを感じ、そこから影響度をすばやく推測し直すための戦略を考えるためのガイドラインとなるのです。

画像3



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?